ここから本文です。
県の施設などの見学により、県民の皆さまに、県政についての理解を深めていただくとともに、地域間交流を図っていただくため、県がバス借上料の一部を補助する制度です。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、事業の自粛をお願いする場合がありますので、ご承知おきください。
令和4年度第4期の追加募集は、令和5年1月10日(火曜日)をもって終了しました。
お問い合せは、団体所在地を所管する県民局・県民センターへ。
期 |
見学実施月日 |
募集期間 |
---|---|---|
1期 |
令和4年4月1日(金曜日)~6月30日(木曜日) |
令和4年3月2日(水曜日)~3月11日(金曜日) |
2期 |
令和4年7月1日(金曜日)~9月30日(金曜日) |
令和4年5月16日(月曜日)~6月3日(金曜日) |
3期 |
令和4年10月1日(土曜日)~12月31日(土曜日) |
令和4年8月15日(月曜日)~9月2日(金曜日) |
3期追加 | 令和4年11月1日(火曜日)~12月31日(土曜日) | 令和4年9月20日(火曜日)~10月7日(金曜日) |
4期 |
令和5年1月1日(日曜日)~3月31日(金曜日) |
令和4年11月7日(月曜日)~11月25日(金曜日) |
4期追加 | 令和5年2月1日(水曜日)~3月31日(金曜日) | 令和4年12月19日(月曜日)~令和5年1月10日(火曜日) |
(注意)応募多数の場合は抽選になります。抽選の結果ご希望に添えない場合がありますことをご了承ください。
県内の自治会、婦人会、老人会、子ども会などの地域団体やグループが対象です。
ただし、次の場合は対象になりません。
(注意)補助は1年度につき1団体1回限りです。
20名以上。(注意)当日の参加者が20名未満になった場合は補助対象になりません。
岡山県 |
赤磐市、岡山市、瀬戸内市、玉野市、津山市、備前市、真庭市、美作市、加賀郡吉備中央町、勝田郡勝央町、勝田郡奈義町、 久米郡久米南町、久米郡美咲町、苫田郡鏡野町、和気郡和気町、英田郡西粟倉村、真庭郡新庄村 |
---|---|
京都府 | 綾部市、亀岡市、京丹後市、南丹市、福知山市、舞鶴市、船井郡京丹波町 |
鳥取県 | 鳥取市、岩美郡岩美町、八頭郡智頭町、八頭郡八頭町、八頭郡若桜町 |
徳島県 |
阿波市、小松島市、徳島市、鳴門市、吉野川市、板野郡藍住町、板野郡板野町、板野郡上板町、板野郡北島町、板野郡松茂町、 勝浦郡勝浦町、勝浦郡上勝町、名西郡石井町、名西郡神山町、名東郡佐那河内村 |
大阪府 | 池田市、豊中市、箕面市、豊能郡豊能町、豊能郡能勢町 |
(例)神戸市の団体:「摂津」以外の4つの地域のうち1ヵ所を訪問し、対象施設を見学
姫路市の団体:「播磨」以外の4つの地域のうち1ヵ所を訪問し、対象施設を見学
ひょうご五国とは、兵庫県の「摂津」「播磨」「但馬」「丹波」「淡路」の五つの地域(国)を指します。
摂津 | 神戸市、尼崎市、西宮市、芦屋市、宝塚市、伊丹市、川西市、三田市、猪名川町 |
---|---|
播磨 |
明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可町、姫路市、神河町、市川町、福崎町、 相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町 |
但馬 | 豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町 |
丹波 | 丹波篠山市、丹波市 |
淡路 | 洲本市、南あわじ市、淡路市 |
小型バスを利用される場合は、団体所在地を所管する県民局・県民センターへお問い合わせください。
(注意)消費税、通行料、ガイド料、ガソリン代、自動車保険料は補助対象外です。
補助金額は以下のとおりです。バスの借上げ費用が補助金額を下回る場合は、そのバス借上げ費用を上限とします。
また、但馬~伊丹路線の航空機を利用した場合は航空機利用加算があります。
補助金額 |
|
---|---|
日帰り |
25,000円 |
宿泊 |
50,000円 |
(注意)団体の所在地を所管する県民局・県民センター所管区域内で宿泊する場合は、補助額は25,000円です。
加算額 |
|
---|---|
片道利用 |
10,000円 |
往復利用 |
20,000円 |
申請窓口補助金の申請は、団体所在地を所管する各県民局、県民センターにお申し込み、お問い合わせください。
受付:月曜~金曜 9時00分~12時00分、13時00分~17時00分(祝日、年末年始を除く)
兵庫県では、「県民交流バス」の他にも、借上バスへの助成事業を実施しています。
それぞれのバスに関する詳細についてはホームページをご覧下さい。
【募集要項】
【申請書類一式】
申請に必要な書類をPDFにまとめています。
【申請時にご提出いただく書類】
(以下の書類は該当する場合のみ)
【見学施設に提出する書類】
【見学終了後にご提出いただく書類】
※見学内容を変更する場合、中止の場合は、県民局・県民センターにご連絡ください。
お問い合わせ
※「県民交流バス」のお申し込み、お問い合わせは、団体所在地を所管する各県民局・県民センターへ。
・神戸県民センター(管轄市町:神戸市)
電話:078-647-9092
※昨年8月、神戸市中央区の神戸総合庁舎から長田区の新長田合同庁舎へ移転しました。
・阪神南県民センター(管轄市町:尼崎市、西宮市、芦屋市)
電話:06-6481-8072
・阪神北県民局(管轄市町:宝塚市、伊丹市、川西市、三田市、猪名川町)
電話:0797-83-3117
・東播磨県民局(管轄市町:明石市、加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)
電話:079-421-9260
・北播磨県民局(管轄市町:西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可町)
電話:0795-42-9318
・中播磨県民センター(管轄市町:姫路市、神河町、市川町、福崎町)
電話:079-281-9051
・西播磨県民局(管轄市町:相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、太子町、上郡町、佐用町)
電話:0791-58-2113
・但馬県民局(管轄市町:豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町)
電話:0796-26-3616
・丹波県民局(管轄市町:丹波篠山市、丹波市)
電話:0795-73-3721
・淡路県民局(管轄市町:洲本市、南あわじ市、淡路市)
電話:0799-26-2009
※「県民交流バス」の制度についてのお問い合わせは、兵庫県企画県民部広聴課(078-362-3022)へ。