ブックタイトルgokoku2012aki

ページ
11/40

このページは gokoku2012aki の電子ブックに掲載されている11ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

gokoku2012aki

ブックを読む

Flash版でブックを開く

概要

gokoku2012aki

5|丹波焼|篠山市発祥は平安末期で、日本六古窯の一つに数えられる。伝統の登り窯で焼いた器は焼成中の灰かぶりによって、一品ずつ異なる表情を見せる窯変美が魅力。1 0月2 0日、21日には篠山市今田支所などで約6 0の窯元の作品を安価で販売する「陶器まつり」が開催される。問丹波立杭陶磁器協同組合(陶の郷)4079(597)20346079(597)3232|56|新野の水車|神河町にいの神河町新野地区はかつて1キロの間に18基の揚水用の水車が並んでいた。時代とともに減少したが、近年、住民たちで結成された「新野水車の会」によって11基に増え、昔日の田園風景がよみがえった。水車は4月上旬から12月上旬まで動いている。問神河町観光協会40790(34)100160790(34)07777|播中おもいで橋|加東市明治時代に造られたポニーワーレントラス鉄橋。神戸電鉄加古川橋りょうとして活躍した後、平成15(2 0 0 3)年に県立播磨中央公園に移設された。武骨な鉄の橋にマルーン塗装が調和する。問県立播磨中央公園40795(48)528960795(48)33168|菅井汲「鬼〈茶〉」|神戸市中央区神戸出身で国際的にも高く評価されていくみる洋画家、菅井汲が昭和37(1962)年に発表した抽象画。県立美術館が所蔵する山村コレクションの一つ。問県立美術館4078(262)09016078(262)0903|6|7|89柴右衛門(洲本市)洲本に伝わる民話の主人公で芝居好きの化けタヌキ。市街地には柴右衛門とその仲間たち8匹の石像が点在している。問洲本市街地活性化センター八狸委員会40799(22)257160799(24)15504|船屋形神戸|市中央区姫路藩主が使っていた川御座船の屋形部分だけを陸上げしたもので、茶室に転用された後、昭和55(1980)年に相楽園に移築された。春慶塗による小豆色の建物は優美なたたずまいを見せる。問相楽園4078(351)51556078(361)7307