宝塚大橋の歩道空間整備計画について~宝塚大橋の歩道空間整備計画(第3回)~
2022年10月26日
担当部署名/阪神北県民局宝塚土木事務所
直通電話/0797-83-3187
宝塚大橋は昭和54年(1979年)に完成した武庫川を渡る橋梁で、阪急宝塚南口駅から宝塚大劇場前の「花の道」へと続くプロムナードに位置しており、歩道部にはプランターボックスやモニュメントなどが配置されたことからガーデンブリッジとして親しまれてきました。当橋梁は、築造から40年が経過することから、補修・補強に併せて耐震化工事を実施しており、補修に影響する歩道部の施設を一旦撤去しています。
この歩道空間の整備計画について、これまで開催した2回の景観審議会や宝塚市が実施した意見交換会による意見を踏まえ、「空間の活用」・「風景との調和」・「安全な通行」・「維持管理」の視点から検討を進めているところです。検討に当たっては、有識者などの意見を聞きながら進めており、宝塚市景観審議会の場で意見を聞くこととしましたのでお知らせします。
- 日時:令和4年11月10日(木曜日)14時00分~
- 会場:宝塚市立中央公民館 201,202会議室
- 会議名:令和4年度 第2回景観審議会
- 議題:宝塚大橋の歩道空間整備計画(第3回)
・令和3年度第3回景観審議会(R4年3月10日開催)、意見交換会(宝塚市開催)における意見と対応
・整備の考え方
・デザイン案 - 傍聴の定員、受付方法
・定員:10名
・受付期間:11月2日(水曜日)~11月9日(水曜日)9時00分~17時30分
・受付方法:1.受付期間内に受付先まで電話にて申し込み。2.事前申し込みされた方のみ、会議の開催予定時刻30分前(13時30分)までに来場して受け付け。(申込者数が傍聴の定員を超える場合は当日に抽選となります。)
なお、報道関係者も傍聴定員の中に含まれます。
・受付先:宝塚市 都市整備部都市整備室 都市計画課 TEL:0797-77-2088
詳細はホームページ、別添資料をご覧ください。