ここから本文です。
*見学会は終了いたしました
高校生を対象に、土木事務所職員が講師となり社会基盤を整備する土木事業の基礎知識や新技術についての講義と、新設道路工事現場及びダム見学を実施します。
普段勉強している理科や数学の知識が、社会に応用されている事が学べます。
建設工事に興味がある方・今後の進路の参考にしたい方など、ぜひご参加ください。
◆ 座学
1.道路事業・防災事業について
道路は、誰がどうやってつくるの?
洪水や土砂災害って、なぜ起こるの?どうやって防ぐの?
古くから人々と深く結びついてきた道路の計画や構造、河川や山の安全についてわかりやすく説明します。
2.土木に関する新技術について
建設現場って今も昔も同じじゃないの?
土木も最新のICT技術を使って計画や工事をしています。それらをわかりやすく紹介します。
◆ 現場見学
1.三田西インター線工事現場
国道176号と舞鶴若狭自動車道三田西インターチェンジを直結する
バイパス道路です。
新しく造られる道路の工事現場を案内します。
2.青野ダム
青野ダムは、水道水源の確保と、洪水時に一時的に貯めることで
下流域の水害を防いでいます。
普段は入れないダムを管理している現場を案内します。
日 時:11月26日(日曜日)10時半~15時半
定 員:35人(先着)
対 象:現在高校生の方
費 用:無料
開催場所:[座学]まちづくり協働センター講座室(キッピーモール6階)
[現場]三田西インター線工事現場/青野ダム *バスで移動
・昼食は各自でご準備いただくか、会場周辺の施設をご利用ください。
・現場見学ではヘルメット・軍手等を貸し出します。
・工事現場内を歩くため、動きやすい服装・靴をご準備ください。
下記よりお問い合わせください。
電 話:0797-83-3178
メール:Takarazukadoboku@pref.hyogo.lg.jp
お問い合わせ