ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > ひょうごのビジョン > 地域ビジョン > 阪神南県民センター地域ビジョン > 改訂版「阪神市民文化社会ビジョン-「新しい公」の発展のために-

更新日:2022年4月5日

ここから本文です。

改訂版「阪神市民文化社会ビジョン-「新しい公」の発展のために-

阪神市民文化社会ビジョンとは

「阪神市民文化社会ビジョン-「新しい公」の時代をめざして-」は、市民自らが描く地域の将来像として、2001年(平成13年)2月に策定されました。その後10年が経ち、人口減少・地域偏在、少子高齢化、価値観の多様化など、私たちの地域を取り巻く状況は、大きく変わりつつあります。

このような時代潮流の変化を踏まえて、阪神南地域と阪神北地域のビジョン委員を中心に、2040年頃を展望しながら、2020年頃の地域社会を想定し、「阪神市民文化社会ビジョン」の点検・見直しを行いました。そして、市民主体の取り組みに重点を置き、市民自らが、あるいは市民と行政が協働して取り組むための行動指針として、改訂版「阪神市民文化社会ビジョン-「新しい公」の発展のために-」を策定しました。

基本理念

成熟社会における多様で高度な地域ニーズにこたえていくためには、行政などの機関が責任を持って担う領域と個人や事業者などの私的な領域との中間において、自律的な市民の参画と協働を基本に、「新しい公」の領域を発展させていくことが求められています。
そこで、阪神地域においては、これまで市民が生活文化のイニシアチブをとってきた地域特性を生かしながら、多様で個性的かつ自律性にあふれた市民が「新しい公」の領域を担いつつ、行政がこれを支援する枠組みのなかで、市民主体の幅広い社会経済活動が展開する阪神市民文化社会の創造をめざします。

行動目標

行動目標1 多様で個性的なライフスタイルを育むことができる社会をつくる
市民のライフステージに応じ、芸術文化・スポーツや、生涯学習、ボランティア活動等の地域づくり活動が幅広く展開する、多様で個性的なライフスタイルを育むことができる社会をつくります。

行動目標2 自律と協働による温かいコミュニティをつくる
年齢や性別、障がいに関係なく、だれもが生き生きと活動できる環境づくりを進めます。市民の自律と協働による、人とひと、人と地域がふれあう温かいコミュニティづくりを進めます。

行動目標3 自然と豊かに調和した安全・快適な都市環境を創造する
だれもが安心して生活できる、安全で暮らしやすいまちづくりを進めるとともに、「尼崎21世紀の森構想」など環境共生型のまちづくりなど、魅力ある生活空間を持つ居住環境の維持に努めます。

行動目標4 豊かさとにぎわいを創出する新たな阪神経済を展開する
「モノづくり」先進地域として、地場産業の振興や新商品の開発、まちづくりと一体となった商業ゾーンの形成など、産業の活力を高めます。地域資源を生かしたコミュニティビジネスなど市民のワークスタイルの変化に応じた就業機会の創出を図ります。

シンボルプロジェクト「阪神なぎさ回廊プロジェクト」

海(自然環境)と都市(人工的環境)が接する「なぎさ」を阪神南地域の歴史、現在、未来のシンボルとして捉え、水辺等の自然環境の保全・生成事業や都市環境の整備事業を推進するなど、自然と都市の再生を図る環境都市づくりを進めます。

 

改訂版「阪神市民文化社会ビジョン-「新しい公」の発展のために-(全文)」(PDF:6,725KB)

改訂版「阪神市民文化社会ビジョン-「新しい公」の発展のために-(概要版)」(PDF:3,942KB)

 

 

阪神南地域ビジョン委員会

「阪神市民文化社会ビジョン」の推進に向けた実践活動に率先して取り組み、地域に活動を広めていくため、2年を1期として阪神南地域ビジョン委員会を設けています。 

 

第10期阪神南地域ビジョン委員会(令和2年4月~令和4年3月)の活動はこちらをご覧ください。

第9期阪神南地域ビジョン委員会(平成30年4月~令和2年3月)の活動はこちらをご覧ください。

 

各種指標からみる「阪神市民文化社会ビジョン」(阪神南地域)が描く将来像の達成状況

「阪神市民文化社会ビジョン」(平成13年2月策定・平成23年10月改訂)が描く将来像にどの程度近づいたか(達成状況)を各種指標により測りました。この指標も活用しながら、地域ビジョンの実現に向けてフォローアップしていきます。

 

 

お問い合わせ

部署名:阪神南県民センター 県民交流室

電話:06-6481-7641

FAX:06-6481-8148

Eメール:hanshinm_kem@pref.hyogo.lg.jp