ここから本文です。
外国人介護人材や受入施設を支援するため、研修等を実施しています。
受講を希望される方は、各研修の募集チラシに記載の申込先にお申し込みください。
(1)外国人技能実習生等の介護職員受入のためのセミナー令和5年11月28日更新!
(2)外国人技能実習生等のための日本語能力評価・研修
(1)介護技術研修
(2)介護の日本語研修
3.日本文化講習会・情報交換会令和5年11月28日更新!
対象:県内で技能実習生等外国人介護人材が就労している施設の職員、受入を予定している施設の職員
日時:令和6年1月19日(金曜日)13時30分~16時00分
方法:オンライン配信(Zoom)
定員:50名(先着順)
講演内容:
介護職種の技能実習生等を対象にした、日本語能力の模擬試験と試験解説を実施します。
詳細・申し込みはチラシをご覧ください。
問い合わせ先:ひょうご外国人介護実習支援センター(078-362-0176)
N2レベル | N3レベル | |
---|---|---|
日にち |
令和5年 10月10日(火曜日)又は 10月11日(水曜日) |
令和5年 10月17日(火曜日)又は 10月18日(水曜日) |
時間 | 13時00分~17時00分 | |
場所 | 兵庫県福祉人材研修センター(神戸市中央区) | |
内容 |
N2レベル日本語能力模擬試験 解説 |
N3レベル日本語能力模擬試験 解説 |
講師 | 神戸東洋日本語学院日本語講師 | |
費用 | 無料 |
対象:介護職種の技能実習生、介護分野における1号特定技能外国人
1 | 2 | |
開催日 |
令和5年 【ベトナム語コース・全3回】 |
令和6年 【英語コース・全3回】 |
時間 |
10時00分~17時00分 |
|
開催方法 |
eラーニング |
|
定員 | 70名 | 70名 |
費用 |
無料 |
|
主催者 |
社会福祉法人報恩会 |
1,2のチラシ、募集要項(PDF:2,024KB)(別ウィンドウで開きます)
対象:介護職種の技能実習生、介護分野における1号特定技能外国人
1 | 2(予定) | |
開催日 |
令和6年 1月30日,2月6日,13日,20日,27日(火曜日) 【全5回】 |
令和6年 2月15日,22日,29日(木曜日) 【全3回】(予定) |
時間 |
9時00分~12時00分 |
13時00分~17時00分(予定) |
開催方法 |
オンライン |
オンライン |
定員 | 20名程度 |
40名(予定) |
費用 | 無料 | 無料 |
主催 | 公益社団法人国際厚生事業団(JICWELS) |
社会福祉法人兵庫県社会福祉協議会 (ひょうご外国人介護実習支援センター) |
1のチラシ(公益社団法人国際厚生事業団)(PDF:951KB)(別ウィンドウで開きます)
外国人介護職員向けの日本文化理解促進のための講習会、施設職員向けの情報交換会を開催します。
日時:令和6年1月22日(月曜日)13時30分~16時00分
場所:兵庫県福祉人材研修センター(神戸市中央区)
内容:①外国人介護職員を守る基本的な権利や相談窓口について
②日本における介護について
③交流会
費用:無料
申込先(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
チラシ(PDF:1,418KB)(別ウィンドウで開きます)
日時:令和5年8月23日(水曜日)13時30分~15時45分
方法:オンライン(Zoom)
内容:第1部:講習「外国人介護職員とともに気持ち良く働ける職場環境づくり」
第2部:情報交換会
費用:無料
日時:令和5年8月28日(月曜日)13時30分~15時45分
方法:オンライン(Zoom)
内容:第1部:講習「外国人介護職員のためのメンタルヘルスのセルフケア」
第2部:交流会
外国人介護人材の受け入れの仕組み、施設職員や外国人職員の体験談を聞いていただき、疑問や不安を解消していただくセミナーです。
日時:令和5年10月13日(金曜日)13時30分~16時15分
方法:オンライン
内容:第1部「外国人技能実習生や特定技能外国人等外国人介護人材の受け入れについて」
第2部「技能実習生の円滑な受け入れに向けた施設の取り組み」「介護技能実習修了者の体験談」
第3部「ひょうご外国人介護実習支援センターの取り組み」
費用:無料
チラシ(PDF:1,476KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ