ここから本文です。
※このページに記載する検査は、6月末までの実施です。
6月27日(月曜日)からはPCR法から抗原定性検査に変更し、実施頻度を月4回に増加して実施することとしました。
現在募集中の検査はこちらをご覧ください。
高齢者福祉施設における新型コロナウイルス感染症を早期に発見し、事業継続を支援するため、感染者が多く発生している地域に所在する施設の従事者に対し、全額公費による任意の検査を実施します。
つきましては、検査を希望する場合には、以下の事項にご留意の上、ご登録及び検査希望日の調整等お願いします。
次の施設及び事業所(政令市・中核市以外の市町に所在するものに限る。)
介護予防サービスを含む
保健所 | 管轄区域 |
---|---|
芦屋保健所 | 芦屋市 |
宝塚保健所 | 宝塚市、三田市 |
伊丹保健所 | 伊丹市、川西市、猪名川市 |
加古川保健所 | 加古川市、高砂市、稲美町、播磨町 |
加東保健所 | 西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可町 |
福崎保健所 | 神河町、市川町、福崎町 |
龍野保健所 | たつの市、宍粟市、太子町、佐用町 |
赤穂保健所 | 相生市、赤穂市、上郡町 |
豊岡保健所 | 豊岡市、香美町、新温泉町 |
朝来保健所 | 養父市、朝来市 |
丹波保健所 | 丹波市、丹波篠山市 |
洲本保健所 | 洲本市、南あわじ市、淡路市 |
対象施設及び事業所に勤務し、利用者と接する従事者
検査時点で症状がなく、かつ、2週間以内に検査で陽性となったことがない者に限る。
対象施設及び事業所に併設する介護サービス事業所の従事者についても、利用者と接する者は対象に含めます。
PCR検査
2月中旬から順次実施
原則、最短で施設・事業所単位で2週間に1回
ただし、施設・事業所内内で2グループに分けて実施する場合、1グループごとに最短2週間に1回実施可能。
従事者は、1月に最大2回検査を行うことが可能です(原則、前回検査から2週間経過してから次回の検査を行ってください)。
万が一、陽性判定となった場合には別紙2.「兵庫県が実施する病原体検査で陽性判定となった場合の対応について」をよく確認の上、適切に対応いただきますようお願いします。
当該検査に係る疑義照会は、別添3.「疑義照会」のとおりお示ししておりますので、ご確認いただきますようお願いします。
また、当該検査に係る問い合わせについては下記までお願いします。
委託会社 |
ヘルスケアテクノロジーズ株式会社 |
---|---|
電話番号 |
050-1743-3030 (毎日:9時~18時) |
障害者支援施設等を対象とした同様の検査も実施しております。
お問い合わせ
部署名:福祉部 高齢政策課 介護基盤整備班(高年施設担当)
電話:078-341-7711
内線:2943
FAX:078-362-9470