ここから本文です。
令和3年4月から令和4年3月までの間に、県及び市町の消費生活センターに寄せられた消費生活相談状況の概要を取りまとめました。相談の件数は47,218件、うち消費者トラブルを示す苦情相談は40,942件と依然高水準で推移しています。特徴として、コロナ禍での外出自粛等の影響で、インターネット通販の苦情が増加傾向にあり、「お試し一回のつもりで申し込んだが、複数回の購入が条件だった」というような定期購入に関するトラブルが過去最多となりました。
平成21年9月1日に消費者庁が発足し、あわせて消費者安全法が施行されました。
同法第10条第3項に基づき、兵庫県が設置している消費者トラブル(商品やサービスの苦情等)の窓口となる「消費生活センター」の開庁時間等をお知らせします。消費者トラブル(商品やサービスの苦情等)の窓口となるセンター名をクリックするとホームページが表示されます。
神戸市中央区港島中町4-2 TEL:078-303-0999 |
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 9時00分~16時30分 |
|
豊岡市幸町7-11 TEL:0796-23-0999 |
188(いやや!)
全国共通の電話番号から消費者トラブル(商品やサービスの苦情等)の窓口となる身近な消費生活相談窓口をご案内します。土曜・日曜、祝日(年末年始を除く)は開所している身近な相談窓口、または(独)国民生活センターに電話がつながります。
※時間帯等によってはガイダンスにより電話番号及び受付時間が案内されます。
神戸市消費生活センター |
〒650-0016 神戸市中央区橘通3-4-1 |
尼崎市消費生活センター |
〒660-0051 TEL:06-6489-6696 |
西宮市消費生活センター |
〒663-8035 |
芦屋市消費生活センター |
〒659-0065 (芦屋市市民生活部地域経済振興課) |
伊丹市立消費生活センター |
〒664-0895 |
宝塚市消費生活センター |
〒665-0852 (宝塚市産業文化部産業振興室) |
川西市消費生活センター |
〒666-8501 (川西市市民環境部生活相談課) |
三田市消費生活センター |
〒669-1528 |
猪名川町消費生活相談コーナー |
〒666-0292 (猪名川町企画総務部生活安全課) |
あかし消費生活センター |
〒673-0886 (明石市政策局市民相談室) |
加古川市消費生活センター |
〒675-8501 (加古川市生活安全課) TEL:079-427-9179 |
高砂市消費生活センター |
〒676-8501 |
播磨町消費生活センター |
〒675-0182 (播磨町住民グループ) |
稲美町消費生活センター |
〒675-1115 (稲美町経済環境部危機管理課) |
西脇市消費生活センター |
〒677-8511 (西脇市くらし安心部防災安全課) TEL:0795-22-3111 |
三木市消費生活センター |
〒673-0492 (三木市市民生活部生活環境課) TEL:0794-82-2000 |
小野市消費生活相談コーナー |
〒675-1380 |
加西市消費生活センター |
〒675-2312 地域交流センター内 (加西市ふるさと創造部ふるさと創造課) |
加東市消費生活センター |
〒673-1493 (加東市市民協働部生活環境課) |
多可町消費生活センター |
〒679-1192 (多可町生活安全課) |
姫路市消費生活センター |
〒670-8501 |
神河町役場住民生活課 |
神崎郡消費生活中核センター TEL:0790-22-4977 〒679-3116 |
市川町住民環境課 |
神崎郡消費生活中核センタ TEL:0790-22-4977 〒679-2392 (市川町住民環境課) |
福崎町生活科学センター |
神崎郡消費生活中核センター TEL:0790-22-4977 〒679-2212 福崎町生活科学センター(福崎町地域振興課) |
相生市消費生活センター |
〒678-0031 (相生市市民生活部地域振興課) TEL:0791-23-7149 |
たつの市消費生活センター |
〒679-4192 (たつの市産業部商工振興課) TEL:0791-64-3250 |
赤穂市消費生活センター |
〒678-0292 (赤穂市市民部市民対話課) |
宍粟市消費生活センター |
〒671-2576 (宍粟市まちづくり推進部人権推進課) TEL:0790-63-2225 |
太子町生活福祉部生活環境課 |
〒671-1592 (太子町生活福祉部生活環境課) |
上郡町消費生活センター |
〒678-1292 |
佐用町消費生活センター |
〒679-5380 (佐用町商工観光課) |
豊岡市消費生活センター |
たじま消費者ホットライン TEL:0796-23-1999 〒668-8666 (豊岡市市民生活部生活環境課) |
養父市消費生活センター |
たじま消費者ホットライン TEL:0796-23-1999 〒667-8651 (養父市市民生活部市民課) |
朝来市消費生活センター |
たじま消費者ホットライン TEL:0796-23-1999 〒669-5292 (市民生活部市民課) |
香美町消費生活センター |
たじま消費者ホットライン TEL:0796-23-1999 〒669-6592 (香美町町民課) |
新温泉町消費生活センター |
たじま消費者ホットライン TEL:0796-23-1999 〒669-6892 (新温泉町地域振興課) |
丹波篠山市消費生活センター |
〒669-2397 |
丹波市消費生活センター |
〒669-3692 (丹波市生活環境部くらしの安全課) |
洲本市消費生活センター |
〒656-8686 (洲本市市民生活部市民課) |
淡路市消費生活センター |
〒656-2132 |
南あわじ市消費生活センター |
〒656-0492 |
|
関連リンク
お問い合わせ
部署名:企画県民部県民生活局消費生活課
TEL:078-362-3376
FAX:078-362-4022
Eメール:syouhiseikatsu@pref.hyogo.lg.jp
消費に関する個別・具体的なご相談は、県・市町の消費生活相談窓口にお問合せください。