ここから本文です。
ネット通販会社、銀行、宅配業者など、実在する大手の企業名をかたってSMSやメールを送り付け、URLから本物そっくりの偽サイトに誘導し、個人情報を盗み取る手口が増えています。
【事例】
携帯電話会社から『【重要】利用料金の支払い確認がとれません。至急ご確認ください』というSMSが届いた。あせって表示されているURLをタップしてしまったが、偽サイトのようだった。大丈夫か。(60代、男性)
【アドバイス】
件名や文面、送信者だけでは本物と見分けられないため、メール内のURLやリンクをタップ(クリック)しない。「緊急」「重要」などの表記には特に用心。
クレジットカード情報やID・パスワードなどは絶対入力しない。
気になるとき、困ったときは、迷わず、消費者ホットライン188(局番なし)に相談を!
専門の消費生活相談員が、トラブル解決に向けたお手伝いをしています。
お問い合わせ