ここから本文です。
5月は「消費者月間」です。
令和4年4月1日から成年年齢が18歳になり、「18歳から大人」になります。大人になると、様々な契約を一人でできるようになると同時に、一度結んだ契約は簡単には取り消すことはできません。また、自分の日々の行動が未来のより良い社会の形成につながることを意識し、人や社会、地域等に配慮した消費行動を実践することが必要です。
令和4年度は、成人した18歳・19歳、その周囲の大人も含め、消費者トラブルを知り対応できる、エシカル消費に取り組む「かしこい消費者」の実践につながるように、「考えよう!大人になるとできること、気を付けること~18歳から大人に~」を統一テーマとして、全国各地で多様な主体による取組が展開されます。
兵庫県内でも、消費者問題やエシカル消費にかかるキャンペーンを開催しており、消費者教育推進大使のはばタンによるPR動画を作成し、Twitter「兵庫県安全安心な消費生活推進本部」(@HyogoShohi)で発信しています。
消費者問題やエシカル消費について学び、かしこい消費者になるチャンスです。ぜひご覧ください。
消費生活に関する情報を随時配信しています。
お問い合わせ
部署名:県民生活部生活安全課
電話:078-362-3157
FAX:078-362-4022
Eメール:seikatsuanzen@pref.hyogo.lg.jp