ホーム > 防災・安心・安全 > 安心・安全 > 注意喚起(消費生活) > 電気ストーブのコードから発火!

更新日:2018年12月7日

ここから本文です。

電気ストーブのコードから発火!

電気ストーブなどの電気暖房器具で、コードやプラグの「発火」「発煙」のトラブルが発生しています。

コードを強く曲げたり引っ張るなどにより、コードが断線、発熱により被覆が溶けてショートし、火花が出ることがあります。

  • コードはていねいに取り扱い、「無理に曲げる、ねじる」「ドアや家具などに挟み込む」「製品本体に巻き付ける」などはしないでください。
  • 製品本体とコードの接続部やプラグが、手で触れられないくらい熱い場合は、すぐに使用を中止し製造業者などに問い合わせてください。

気になるとき、困ったときは、迷わず消費者ホットライン188番(局番なし)に電話を!

専門の消費生活相談員が、トラブルの解決に向けたお手伝いをしています。

 

詳しくは→ひょうご消費者トラブル情報:電気ストーブのコードから発火!(PDF:305KB)

 

お問い合わせ

部署名:県民生活部 くらし安全課

電話:078-362-3378

FAX:078-362-4022

Eメール:seikatsuanzen@pref.hyogo.lg.jp