ホーム > 防災・安心・安全 > 安心・安全 > 注意喚起(消費生活) > メールによる架空請求トラブル
ここから本文です。
更新日:2020年1月7日
「身に覚えのない料金の請求」や「クレジットカード番号や個人情報の入力」を求めたり、「不審なサイトへの誘導」などSMS(※)や電子メールによる『迷惑(架空請求)メール』が増加しています。
(※)SMS:Short Message Service の略。携帯電話やスマホ同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービス。
気になるとき、困ったときは、迷わず消費者ホットライン188番(局番なし)に電話を!
専門の消費生活相談員が、トラブル解決に向けたお手伝いをしています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ