ここから本文です。
がんピアサポートとは、がんという病気を体験した方が、「体験を共有し、ともに考える」ことによって、相談者を支援していく活動のことをいいます。
兵庫県では、がんピアサポートをする人であるがんピアサポーターに必要な基礎知識を身につけるための研修会を開催します。
ご自身の経験を活かしてみませんか。
詳しくは、ご案内(受講申込書)、募集要項をご覧ください。
主催:兵庫県
共催:兵庫県がん診療連携協議会 情報・連携部会
当番病院:兵庫県立丹波医療センター
第1部、動画で学ぶピアサポート(講義動画視聴)
第2部、ピアサポートの実際(講義、グルークワーク、ロールプレイ等)
令和4年8月27日(土曜日)~28日(日曜日)計2日間
両日ともに、10時~15時(5時間、昼休憩を1時間含む)
オンライン開催とします(Web会議システムであるZoomを使用)
受講決定後、視聴方法、参加方法等を別途郵送でお知らせします。
がん体験者
募集要項をご参照ください。
20名(定員を超えた場合は、申込内容を踏まえ受講者を決定します。)
無料
オンラインでの開催となりますので、安定した通信環境が必要です。
機器の貸出等は行っておりません。
ご自身でインターネット接続ができ、カメラ及びマイク・スピーカー機能のあるコンピューター等の機器をご準備ください。
募集要項を確認の上、別添の受講申込書(2枚)に必要事項を記入し、
郵送、FAX、Eメールのいずれかで下記までお申し込みください。
定員を越えた場合は、申込内容を踏まえ受講者を決定します。
受講の可否は、7月中旬をめどに書面にて郵送でお知らせします。
令和4年7月8日(金曜日)(7月8日当日消印有効)
〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10ー1
兵庫県保健医療部感染症等対策室
疾病対策課 がん・難病対策班
FEX:078-362-9474
Eメール:shippeitaisaku@pref.hyogo.lg.jp
お問い合わせ
部署名:保健医療部感染症等対策室疾病対策課 がん・難病対策班
電話:078-362-3202
内線:3231
FAX:078-362-9474