ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > がん対策 > 兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性(にんようせい)温存療法研究促進事業

更新日:2024年3月12日

ここから本文です。

兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性(にんようせい)温存療法研究促進事業

がん等の治療は、生殖機能に影響を及ぼし、妊娠する力・妊娠させる力(妊孕性)が低下したり、失われたりするおそれがあります。

そこで、兵庫県では、将来子どもを産み育てることを望む小児・AYA世代のがん患者等が希望をもってがん治療等に取り組めるように、将来子どもを出産することができる可能性を温存するための「妊孕性温存療法」及び「妊孕性温存療法」により凍結した検体を用いた生殖補助医療等(以下「温存後生殖補助医療」という。)」にかかる費用の一部を助成ます。

助成制度の概要

妊孕性温存療法

助成対象者

次に記載する要件を全て満たす県民

  1. 対象治療の凍結保存時に43歳未満の者
  2. 以下のいずれかの原疾患の治療を必要とする者「小児、思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン」(一般社団法人日本癌治療学会)の妊孕性低下リスク分類に示された治療のうち、高・中間・低リスクの治療

    • 長期間の治療によって卵巣予備能の低下が想定されるがん疾患:乳がん(ホルモン療法)等

    • 造血幹細胞移植が実施される非がん疾患:再生不良性貧血、遺伝性骨髄不全症候群(ファンコニ貧血等)、原発性免疫不全症候群、先天代謝異常症、サラセミア、鎌状赤血球症、慢性活動性EBウイルス感染症等

    • アルキル化剤が投与される非がん疾患:全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、ベーチェット病等

  3. 県が指定する医療機関の生殖医療を専門とする医師及び原疾患担当医師により、妊孕性温存療法に伴う影響について評価を行い、生命予後に与える影響が許容されると認められる者

  4. 当事業に基づく研究への臨床情報等の提供をすることについて同意をした者
    (専用アプリを、ご自身のスマートフォンやタブレットにダウンロードし、会員番号の取得が必要です)
    日本がん・生殖医療学会小児・AYA世代のがん患者等妊孕性温存研究促進事業リーフレット(外部サイトへリンク)

  5. 他制度の助成を受けていない者

対象となる治療と助成上限額

  • 妊孕性温存療法及び初回の凍結保存に要した医療保険適用外費用とします。
  • 入院室料(差額ベッド代等)、食事療養費、文書料等の治療に直接関係のない費用は対象外となります。
  • 初回以降の凍結保存の維持に係る費用は対象外となります。

対象となる治療

1回あたりの助成上限額

胚(受精卵)凍結に係る治療

35万円

未受精卵子凍結に係る治療

20万円

卵巣組織凍結に係る治療

(組織の再移植を含む)

40万円

精子凍結に係る治療

2万5千円

精巣内精子採取術による精子凍結に係る治療

35万円

通算助成回数

  • 2回まで(異なる治療を受けた場合でも、通算2回までです。)

申請受付期限

  • 原則、妊孕性温存療法に係る費用の支払日の属する年度内(4月1日から翌年の3月31日まで)

申請に必要な書類

(令和5年4月1日から実施要綱の一部が改正となり、それに伴い、申請書類等も変更しています。
申請は令和5年度の様式を使用してください。)
  1. 兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業申請書:様式第1-1号(エクセル:26KB)
  2. 兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業に係る証明書:等式第1-2号妊孕性温存療法実施医療機関)(エクセル:22KB)
  3. 兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業に係る証明書:様式第1-3号(原疾患治療実施医療機関)(エクセル:21KB)
  4. 対象者の住民票(マイナンバーの記載がないもの)等、(住所と生年月日が確認できるもの、未成年の場合は申請者との親子関係が確認できるもの)
  5. 債権者登録書(ワード:62KB)(助成金の振込先口座の登録書)
  6. 委任状(ワード:14KB)妊孕性温存療法を受けた方が18歳以上で、申請者が異なる場合
「胚(受精卵)凍結に係る治療」を行った方は、上記1~5のほか、次の書類も必要となります
  1. 婚姻関係の確認ができるもの(事実婚を含む。)

  • 法律婚の場合:両人の戸籍謄本(重婚でないかの確認のため)

  • 事実婚の場合:以下の1~3
  1. 両人の戸籍謄本(重婚でないかの確認のため)
  2. 両人の住民票(同一世帯であるかの確認)同一世帯でない場合は、3に理由を記載
  3. 事実婚関する申立書:様式第1-4(ワード:14KB)(同一世帯でない場合)
その他(必要な場合)

申請方法

「申請に必要な書類」を、下記の宛先に郵送してください。

〒650-8567

神戸市中央区下山手通5丁目10番1号

兵庫県保健医療部感染症等対策室疾病対策課

封筒の表に「妊孕性助成申請書在中」と、記載してください。

郵送料は、申請者がご負担ください。

支払方法

  • 申請を受けた後、審査が終了次第、審査結果通知をお送りします。
  • なお、申請書を送付後約3週間以内に「審査結果通知」が届かない場合は、下記までご連絡ください。

  • 結果通知の約3週間後に、指定された口座へ助成金を振り込みます。
  • 振込日のお知らせはお送りしませんので、記帳等によりご確認ください。

温存後生殖医療

助成対象者

次に記載する要件を全て満たす県民

  1. 対象となる治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満の者
  2. 温存後生殖補助治療による治療法以外によっては、妊娠の見込みがない又は極めて少ないと医師に診断された者(原則、法律婚の関係のある夫婦を対象とするが、生まれてくる子の福祉に配慮しながら、事実婚の関係にある者も対象とすることができる。)
  3. 県が指定する医療機関の生殖医療を専門とする医師及び原疾患担当医師により、温存後生殖補助医療に伴う影響について評価を行い、生命予後に与える影響が許容されると認められる者
  4. 当事業に基づく研究への臨床情報等の提供をすることについて同意をした者(専用アプリを、ご自身のスマートフォンやタブレットにダウンロードし、会員番号の取得が必要です)日本がん・生殖医療学会小児・AYA世代のがん患者等妊孕性温存研究促進事業リーフレット(外部サイトへリンク)
  5. 他制度の助成を受けていない者対象となる治療と助成額

対象となる治療と助成上限額

  • 温存後生殖医療に要した医療保険適用外費用とします。
  • 入院室料(差額ベッド代等)、食事療養費、文書料等の治療に直接関係のない費用は対象外となります。
  • 主な治療を医療保険適用で実施している場合における先進医療等における自己負担部分も対象外となります。

対象となる治療

1回あたりの助成上限額

凍結した胚(受精卵)を用いた生殖補助医療

10万円

凍結した未受精卵子を用いた生殖補助医療

25万円

1

凍結した卵巣組織再移植後の生殖補助医療

30万円

1~4

凍結した精子を用いた生殖医療

30万円

1~4

  1. 以前に凍結した胚を解凍して胚移植を実施する場合:10万円
  2. 人工授精を実施する場合:1万円
  3. 採卵したが卵が発達しない、又は状態の良い卵が得られないため中止した場合:10万円
  4. 卵胞が発達しない、又は排卵終了のため中止した場合及び排卵準備中、体調不良等により治療を中止した場合は対象外

通算助成回数

  • 治療期間の初日における妻の年齢が40歳未満:通算6回
  • 治療期間の初日における妻の年齢が40歳以上:通算3回
  • ただし、助成を受けた後出産した場合及び妊娠12週以降に死産に至った場合は、これまで受けた助成回数はリセットされます。

申請受付期限

  • 原則、温存後生殖補助医療に係る費用の支払日の属する年度内(4月1日から翌年の3月31日まで)

申請に必要な書類

(令和5年4月1日から実施要綱の一部が改正となり、それに伴い、申請書類等も変更しています。申請は令和5年度の様式を使用してください。)
  1. 兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業申請書(温存後生殖補助医療分):様式第2ー1号(エクセル:23KB)
  2. 兵庫県小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業に係る証明書(温存後生殖補助医療実施医療機関):様式第2-2号(エクセル:23KB)
  3. 対象者の住民票(マイナンバーの記載がないもの)等、(住所と生年月日が確認できるもの)

  4. 婚姻関係の確認ができるもの(事実婚を含む。)

  5. 債権者登録書(ワード:62KB)(助成金の振込先口座の登録書)
その他(必要な場合)

申請方法

申請に必要な書類」を、下記の宛先に郵送してください。

〒650-8567

神戸市中央区下山手通5丁目10番1号

兵庫県保健医療部感染症等対策室疾病対策課

封筒の表に「妊孕性助成申請書在中」と、記載してください。

郵送料は、申請者がご負担ください。

支払方法

  • 申請を受けた後、審査が終了次第、「審査結果通知」をお送りします。
  • なお、申請書を送付後約3週間以内に「審査結果通知」が届かない場合は、下記までご連絡ください。
  • 結果通知の約3週間後に、指定された口座へ助成金を振り込みます。
  • 振込日のお知らせはお送りしませんので、記帳等によりご確認ください

指定医療機関(令和5年4月1日現在)

下記が指定医療機関となりますが、まずは原疾患担当医師にご相談下さい。

 

医療機関名

郵便番号

住所

1 兵庫医科大学病院産科婦人科(外部サイトへリンク) 663-8501 西宮市武庫川町1番1号
2

 

英ウィメンズセントラル

ファティリティクリニック

(外部サイトへリンク)

 

650-0021 神戸市中央区三宮町1丁目1-2三宮セントラルビル7・8階
3 徐クリニック(外部サイトへリンク) 662-0822 西宮市松籟荘10-25

お問い合わせ

部署名:保健医療部 疾病対策課 がん・難病対策班

電話:078-362-3202

内線:3231

FAX:078-362-9474

Eメール:shippeitaisaku@pref.hyogo.lg.jp