ここから本文です。
更新日:2020年10月6日
昨年12月以降、新型コロナウイルス関連肺炎の発生が複数報告されており、必要な情報の収集・公表を行っているところです。
世界保健機関(WHO)の緊急委員会は、1月31日未明(日本時間)、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス感染症の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC: Public Health Emergency of International Concern)」には該当すると発表しました。
(参考)コロナウイルスとは
発熱や上気道症状を引き起こすウイルスで、人に感染を起こすものは6種類あることが分かっています。そのうち、中東呼吸器症候群(MERS)や重症急性呼吸器症候群(SARS)などの、重症化傾向のある疾患の原因ウイルスも含まれています。それ以外の4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占めます。
3月1日、発熱を呈し、新型コロナウイルス感染症が疑われる西宮市内の患者について、県立健康科学研究所で検査したところ、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。患者発生時は、感染症法に基づき患者対する入院勧告や就業制限をおこなうとともに、感染経路の特定や濃厚接触者に対する健康観察を行い、感染の拡大防止に全力で取り組みます。
県民の皆様におかれましては、感染予防対策に努めていただくとともに、次の症状がある方は「帰国者・接触者相談センター」にご相談ください。
2月28日より、兵庫県新型コロナ健康相談コールセンターを設置しています。
受付時間:24時間(土曜日・日曜日・祝日含む)
電話番号 078-362-9980(専用ダイヤル) FAX番号 078-362-9874
2月7日より、新型コロナウイルス感染症に関する「帰国者・接触者相談センター」を設置しています。
下記、相談の目安に該当する方は、医療機関を受診する前に、お住まいの地域を管轄する「帰国者・接触者相談センター」に電話連絡し、受診する医療機関についてご相談ください。
○ 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
○ 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
○ 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に
電話で御相談ください。
○ 少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
○ 相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることがあります。)の他、地域によっては、医師会や診療所等で相談を受け付けている場合もあるので、ご活用ください。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
医療機関にかかるときのお願い
○ 複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
○ 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、
袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
設置場所 |
受付時間 |
電話番号 |
---|---|---|
芦屋健康福祉事務所 |
平日 9時~17時30分
※上記以外の平日夜間(17時30~9時00分)及び土日祝日は、新型コロナ健康相談コールセンター
TEL:078-362-9980 FAX:078-362-9874 |
0797-32-0707 |
宝塚健康福祉事務所 |
0797-62-7304 |
|
伊丹健康福祉事務所 |
072-785-9437 |
|
加古川健康福祉事務所 |
079-422-0002 |
|
加東健康福祉事務所 |
0795-42-9436 |
|
中播磨健康福祉事務所 |
0790-22-1234 |
|
龍野健康福祉事務所 |
0791-63-5140 |
|
赤穂健康福祉事務所 |
0791-43-2321 |
|
豊岡健康福祉事務所 |
0796-26-3660 |
|
朝来健康福祉事務所 |
079-672-0555 |
|
丹波健康福祉事務所 |
0795-73-3765 |
|
洲本健康福祉事務所 |
0799-26-2062 |
【参考】その他の地域の帰国者・接触者相談センター(令和2年6月22日現在)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ