ここから本文です。
このページでは、兵庫県(政令指定都市・中核市を除く。)における居宅サービスの指定申請等に係る各種様式をダウンロードすることができます(政令指定都市・中核市に所在する居宅サービスの指定申請等に関しては、それぞれの市のwebサイト等をご確認ください。)。
「申請の手続き」「変更届等の手続き」「各種様式」「不動産使用証明書」「申請書の提出先」
事業者及び施設の指定は、事業所ごと、サービスの種類ごとに行います。したがって、申請書は事業所ごと、サービスの種類ごとに提出する必要があります。
同一の法人が複数の事業所を経営している場合でも事業所ごと・サービスごとに申請する必要があります。
ただし、同時期に申請する場合には、登記事項証明書については原本1通で、残りはコピーで結構です。
提出書類は下記「(参考)添付書類一覧(指定申請時)(居宅)(エクセル:19KB)」を参照の上、提出してください。
指定申請時における社会保険及び労働保険の適用状況の確認について
平成29年4月25日付け老総発0425第2号等、厚生労働省老健局総務課長等連名通知により、一部の介護保険サービスの指定申請の際に、事業所の社会保険及び労働保険(以下「社会保険等」という。)の適用状況を確認します。
つきましては、以下をご確認いただき、該当するサービスの指定申請を行う場合は、指定申請書類と併せて、社会保険等の適用状況が確認できる資料もご提出ください。
確認を行うサービス種類 |
訪問介護、通所介護、短期入所生活介護、介護予防短期入所生活介護 (上記以外のサービスについては、社会保険等にかかる確認書類の提出は不要ですが、社会保険等の加入義務については同様となりますので、適切に加入するようにしてください。また、施設サービスも該当しますが、こちらのページでは居宅サービスのみを記載しています。) |
---|---|
適用日 |
平成29年10月1日以降の日付で指定を希望する指定申請から確認を行います。 |
提出方法 |
指定申請書類と併せて、1.社会保険及び労働保険にかかる確認表と2.確認書類を提出してください。 |
確認書類の例 |
社会保険(健康保険及び厚生年金保険) 1.保険料の領収証書、2.社会保険料納入証明書、3.社会保険料納入確認書、4.健康保険・厚生年金保険資格取得確認および標準報酬決定通知書、5.健康保険・厚生年金保険適用通知書 労働保険(労災保険及び雇用保険) 1.労働保険概算・確定保険料申告書、2.納付書、領収証書、3.保険関係成立届 |
その他 |
社会保険等に未加入の場合でも、ただちに介護保険サービスの指定を受けられないこととはなりませんが、事業所の情報を厚生労働省に情報提供します。 |
次の障害福祉サービス、児童発達支援を実施する事業者は、指定申請を行うことで共生型の介護保険の指定をうけることができます。
障害福祉サービス | 対応する共生型介護保険サービス |
---|---|
居宅介護、重度訪問介護 | 共生型訪問介護 |
生活介護、自立支援、児童発達支援、放課後等デイサービス | 共生型通所介護 |
短期入所(障害者支援施設の併設型または空床利用型のみ) |
共生型短期入所生活介護、共生型介護予防短期入所生活介護 |
提出書類は下記「(参考)添付書類一覧(指定申請時)(居宅)(エクセル:19KB)」を参照の上、提出してください。
本県において、居宅サービス事業者、介護予防サービス事業者及び介護療養型医療施設については、原則として毎月1日に指定を行います。
ただし、1日以外の日の指定を希望する場合は、申請時に申し出てください。
申請受付後、休日を除く30日程度(補正に要する期間は除く)で審査を行いますので、指定申請書類は、希望する指定日の1ヶ月半前までには提出してください。
申請が混み合う場合もありますので、指定日については、審査担当者と事前によく相談してください。
4月1日の指定を希望される場合、申請が大変混み合いますので、2か月前(1月末まで)の提出をお願いします。
指定された事業者については、事業者名、所在地、サービスの種類等を県ホームページで公示します。
介護保険事業所として指定を受ける際に、老人福祉法の届けも必要になります。
指定された事業所の名称、所在地など法令で定める事項に変更が生じたときは、その旨を変更後10日以内に届け出なければなりません。提出先は下記の申請書の提出先で、指定時と同様の審査を行います。
総合事業の実施にかかる変更については、以下の取扱いとなりますので、ご注意ください。
登記事項証明書の変更届は、指定を受けた事業に関する変更に限るため、兵庫県への変更届の届出は不要です。
運営規程に、訪問型サービス等を追加することのみで変更があった場合、その後に発生した別の変更に併せて、変更届を届け出いただいて結構です。
例:平成29年4月1日付け訪問介護の運営規程に訪問型サービスを追加する変更、平成29年5月1日付け管理者の変更の場合、平成29年5月1日付けの管理者の変更届で、運営規程の変更も併せて届け出する。
ただし、上記の運営規程の変更と同時に、別の変更も行う場合は、通常どおり変更届を届け出てください。
変更等に必要な書類等「(参考)変更届等への標準添付書類一覧(居宅)(エクセル:19KB)」を参照の上、提出してください。
住所変更では、郵便番号も記載してください。
特定施設入居者生活介護事業所、介護保険施設については、所属する介護支援専門員に異動がある場合は、「変更届出書」に「参考様式10」、「介護支援専門員登録証明書又は介護支援専門員証の写し」を添えて、所管健康福祉事務所に届け出てください。
利用人員の減員、厚生労働省令の人員基準を満たせなくなる場合以外の人員の変更については、変更したらその都度届を出すのではなく、毎年1回7月1日現在の状況を届け出ていただければ結構です。
指定内容の変更に伴い、事業所番号が変更になる場合があります。請求等の関係で日程的な制約が出ますので注意が必要です。新番号の適用日等詳細については、個別にご相談下さい(例:市町が変更になる場合の事業所移転)。
特定施設入居者生活介護の利用定員を増加される場合は、変更届出書ではなく、事前の申請が必要になりますので、ご注意ください。
項目 | 様式 | ファイル形式 | |
---|---|---|---|
手数料 | 収入証紙貼り付け書 | 収入証紙貼付書 | Excel形式(エクセル:16KB) |
指定 関係 |
指定居宅サービス事業所・指定介護予防サービス事業所等指定(許可・更新)申請書 |
第1号様式 | Excel形式(エクセル:36KB) |
老人居宅支援事業開始届 | 様式第1号 | Word形式(ワード:20KB) | |
老人デイサービスセンター等施設設置届 | 様式第5号 | Word形式(ワード:20KB) | |
指定を不要する旨の届出書 | 第2号様式 | Excel形式(エクセル:22KB) | |
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 | 参考様式1 | ||
職員名簿 | 参考様式2 | Excel形式(エクセル:17KB) | |
経歴書 | 参考様式3 | Excel形式(エクセル:15KB) | |
設備・備品等一覧表 | 参考様式5 | Excel形式(エクセル:15KB)(別ウィンドウで開きます) | |
利用者からの苦情を処理するために講ずる措置の概要 | 参考様式6 | Excel形式(エクセル:13KB) | |
誓約書 |
参考様式9-1 参考様式9-5 |
(9-1)Excel形式(エクセル:20KB) (9-5)Excel形式(エクセル:19KB) |
|
介護支援専門員の氏名及びその登録番号 | 参考様式10 | Excel形式(エクセル:13KB)(別ウィンドウで開きます) | |
サービス提供実施単位一覧表 | 参考様式11 | Excel形式(エクセル:16KB) | |
受託居宅サービス事業者が事業を行う事業所の名称等並びに当該事業者の名称等 | 参考様式13 | Excel形式(エクセル:14KB) | |
利用者の推計数 | 参考様式14 | Excel形式(エクセル:17KB) | |
付表1(訪問介護) | 付表1 | Excel形式(エクセル:48KB) | |
付表2(訪問入浴介護) | 付表2 | Excel形式(エクセル:41KB) | |
付表3(訪問看護) | 付表3 | Excel形式(エクセル:64KB) | |
付表4(訪問リハビリテーション) | 付表4 | Excel形式(エクセル:45KB) | |
付表5(居宅療養管理指導) | 付表5 | Excel形式(エクセル:48KB) | |
付表6(通所介護) | 付表6 | Excel形式(エクセル:46KB) | |
付表7(通所リハビリテーション) | 付表7 | Excel形式(エクセル:40KB) | |
付表8(短期入所生活介護) |
付表8-1 付表8-2 付表8-3 |
||
付表9(短期入所療養介護) | 付表9 | Excel形式(エクセル:40KB) | |
付表10(特定施設入居者生活介護) | 付表10 | Excel形式(エクセル:51KB) | |
付表11(福祉用具貸与) | 付表11 | Excel形式(エクセル:42KB) | |
付表12(特定福祉用具販売) | 付表12 | Excel形式(エクセル:39KB) | |
付表16(介護療養型医療施設) | 付表16 | ||
お知らせ |
介護サービス事業所等メールアドレス登録について ※ご登録お願いします。 |
事務連絡 |
詳細は「介護サービス・施設事業所等のメールアドレス登録について(別ウィンドウで開きます)」をご確認ください。
下記パソコンURLもしくはスマートフォンQRコードから電子申請システムにより登録してください。
パソコンURL:https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/uketsuke/form.do?id=1625191110654(外部サイトへリンク)
スマートフォンQRコード↓ |
項目 | 様式 | ファイル形式 | |
---|---|---|---|
第1号の3様式関係 | 特定施設入居者生活介護指定変更申請 | 第1号の3様式 | Excel形式(エクセル:26KB) |
第3号様式関係 | 変更届 | 第3号様式 | Excel形式(エクセル:28KB) |
老人居宅生活支援事業変更届 | 様式第3号 | Word形式(ワード:21KB) | |
老人デイサービスセンター等施設変更届 | 様式第9号 | Word形式(ワード:21KB) | |
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 | 参考様式1 | ||
経歴書 | 参考様式3 | Excel形式(エクセル:15KB) | |
誓約書 |
参考様式9ー1 参考様式9ー5 参考様式9ー6 |
||
介護支援専門員の氏名及びその登録番号 | 参考様式10 | Excel形式(エクセル:13KB) | |
利用者の推定数 | 参考様式14 | Excel形式(エクセル:17KB) | |
利用者数の実績 | 参考様式15 | Excel形式(エクセル:15KB) | |
第3号の2様式関係 | 事業の再開 | 第3号の2様式 | |
従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表 | 参考様式1 | ||
第4号様式関係 | 事業の廃止または休止 | 第4号様式 | Excel形式(エクセル:25KB) |
老人居宅生活支援事業廃止(休止)届 | 様式第4号 | Word形式(ワード:20KB) | |
老人デイサービスセンター等施設廃止(休止)届 | 様式第15号 | Word形式(ワード:20KB) |
社会福祉法人が社会福祉事業の用に供する不動産の登記に関しては、都道府県知事(※)の証明書の添付があれば、登録免許税法第4条第2項の規定により登録免許税の非課税措置を受けることができます。
(※指定都市・中核市の区域内に所在する「社会福祉事業の用に供する不動産」については、指定都市・中核市が証明事務を行います。)
必要な添付資料及び注意事項等につきましては、下記の「不動産使用証明書の申請について」にまとめておりますので、ご参照の上、それぞれの様式をダウンロード下さい。
項目 | ファイル形式 | |
---|---|---|
説明 | 不動産使用証明書の申請について | Excel形式(エクセル:14KB) |
証明 | 不動産使用証明願い | Word形式(ワード:17KB) |
基本財産編入誓約書 | Word形式(ワード:16KB) |
<不動産使用証明願いの提出先> ※所管健康福祉事務所ではありません。
兵庫県 福祉部 高齢政策課 介護基盤整備班(高年施設担当)
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
申請窓口 |
連絡先 |
管轄市町等 |
---|---|---|
阪神南県民センター 芦屋健康福祉事務所監査・福祉課
|
〒659-0065 芦屋市公光町1-23 Tel:0797-32-0707 |
芦屋市 |
阪神北県民局 宝塚健康福祉事務所監査指導課
|
〒665-0032 宝塚市東洋町2番5号 Tel:0797-61-5174 |
宝塚市 三田市 伊丹市 川西市 猪名川町 |
東播磨県民局 加古川健康福祉事務所監査・地域福祉課
|
〒675-8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1 Tel:079-421-9108
|
加古川市 高砂市 稲美町 播磨町 |
北播磨県民局 加東健康福祉事務所監査・福祉課
|
〒673-1431 加東市社字西柿1075-2 Tel:0795-42-9357
|
西脇市 三木市 小野市 加西市 加東市 多可町 |
中播磨県民センター 中播磨健康福祉事務所監査・地域福祉課
|
〒670-0947 姫路市北条1-98 Tel:079-281-9768
|
福崎町 市川町 神河町 |
西播磨県民局 龍野健康福祉事務所監査指導課
|
〒679-4167 たつの市龍野町富永1311-3 Tel:0791-63-5132、0791-63-5133
|
相生市 赤穂市 宍粟市 たつの市 太子町 上郡町 佐用町 |
但馬県民局 豊岡健康福祉事務所監査・福祉課
|
〒668-0025 豊岡市幸町7-11 Tel:0796-26-3669
|
豊岡市 養父市 朝来市 香美町 新温泉町 |
丹波県民局 丹波健康福祉事務所監査・福祉課
|
〒669-3309 丹波市柏原町柏原688 Tel:0795-73-3758 |
丹波篠山市
|
淡路県民局 洲本健康福祉事務所監査・福祉課
|
〒656-0021 洲本市塩屋2丁目4-5 Tel:0799-26-2053、0799-26-2054 |
洲本市 淡路市 南あわじ市 |
お問い合わせ
部署名:福祉部 高齢政策課 (高年施設担当)
電話:078-341-7711
内線:2950,2951,2943,2896
FAX:078-362-9470