ここから本文です。
更新日:2021年1月12日
※「1.17ひょうごメモリアルウォーク2021」は中止を決定しました
阪神・淡路大震災から26年を迎える令和3年1月17日(日曜日)に、風化しがちな防災意識を新たにするとともに、震災の経験と教訓を発信し、1.17を忘れずに語り継ぐため、「ひょうご安全の日のつどい」として「1.17ひょうごメモリアルウォーク2021」「1.17のつどい」「交流ひろば・交流ステージ」「防災訓練」を次のとおり実施します。
メモリアルウォークの参加は下記によりお申し込みください。(事前申込・先着順)
当日、各スタート会場にて、ウォーク参加者全員に缶バッチを配布します。
令和3年1月17日(日曜日)
コース |
スタート会場 |
受付時間帯 |
参加定員 |
ゴール会場 |
---|---|---|---|---|
東15kmコース |
西宮市役所 (西宮市六湛寺町) |
7時30分~8時30分 |
150人 |
HAT神戸 なぎさ公園 (神戸市中央区脇浜海岸通)
「1.17のつどい」「交流ひろば・交流ステージ」「防災訓練」を実施します。
|
東10kmコース |
芦屋市川西運動場 (芦屋市川西町) |
8時00分~9時00分 |
150人 |
|
東2kmコース |
王子公園補助競技場 (神戸市灘区王子町) |
11時40分~12時40分 |
200人 |
|
西15kmコース |
須磨海浜公園 (神戸市須磨区若宮町) |
7時30分~8時30分 |
150人 |
|
西10kmコース |
神戸常盤アリーナ (県立文化体育館) (神戸市長田区蓮池町) |
8時00分~9時00分 |
150人 |
|
西5kmコース |
神戸市立中央体育館 (神戸市中央区楠町) |
11時40分~12時40分 |
200人 |
※ 東2km・西5kmは各スタート地点で追悼行事の模様をリアルタイム放映、正午に黙とうを実施
(注)例年の飲料提供の休憩所はありませんのでご注意ください。
会場:なぎさ公園(神戸市中央区脇浜海岸通)
県内における新型コロナウイルス感染症の新規陽性患者発生状況等を踏まえ、実施の可否を判断します(実施を見送る場合は、「ひょうご安全の日」公式サイト(外部サイトへリンク)に掲示します。)
雨天でも実施しますが、神戸市、芦屋市、西宮市のいずれかの市において、特別警報、または警報(大雨、洪水、大雪、暴風、高潮)が発表された場合には、催しを中止します。
当日開催の有無は、ラジオ関西(午前5時59分及び午前7時59分)に中止する旨を放送するとともに、ひょうご安全の日公式サイト(外部サイトへリンク)、電話案内(0180-991-546)でお知らせします。
1月17日は、人と防災未来センター無料開館しています。
「1.17ひょうごメモリアルウォーク2021参加申込書」(下記のPDF)により、郵送で下記の申し込み先へお申し込みください。
なお、参加申込書は、12月中旬から、兵庫県庁(復興支援課)、神戸県民センター、阪神南県民センター等にも設置しています。
下記の申込みフォームからも直接申込みいただけます。
「1.17ひょうごメモリアルウォーク2021参加申込」の申込画面(兵庫県電子申請共同運営システムリンク)(外部サイトへリンク)へどうぞ
令和3年1月4日(月曜日)
ただし、定員に達したコースから募集を締め切ります。
通知にかえさせていただきます。
当日は「参加者票」及び記入済みの「健康状態申告書」を必ずご持参ください。
受付完了の連絡はいたしません。
なお、一般ウォークについては、申込みをされた後のキャンセルの報告は不要です。
ひょうご安全の日推進県民会議事務局
〒650-8567神戸市中央区下山手通5-10-1
(復興支援課内)
電話:078-362-9984FAX:078-362-4459
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ