兵庫県立神戸生活創造センターの指定管理候補者の選定について
2018年11月16日
担当部署名/神戸県民センター県民交流室県民課
直通電話/078-361-8606
兵庫県立神戸生活創造センターについて、次期指定管理者を公募し、応募者の中から下記のとおり候補者を選定しました。
今後、地方自治法の規定に基づき、兵庫県議会での議決を経て、知事が指定する予定です。
記
1 応募者数 2者
・大阪ガスビジネスクリエイト株式会社(大阪市西区)
・神戸生活創造センター運営グループ(神戸市長田区)
代表団体:新長田まちづくり株式会社
構成団体:特定非営利活動法人ダンスボックス、特定非営利活動法人しゃらく
2 選定された指定管理候補者
候補者名:大阪ガスビジネスクリエイト株式会社
所在地:大阪市西区京町堀1丁目4番16号
代表者名:代表取締役社長 乾 俊之
3 候補者の選定理由
・大阪ガスビジネスクリエイト㈱は、平成21年度から10年に渡り、着実に成果を上げている。
・次期事業計画では、これまでに培ったノウハウ、各種機関・団体とのネットワークを活かし、神戸・阪神地域の施設や団体と連携した多彩なプログラムや活動支援策、アウトリーチ事業など、広域性のある事業提案を行っている。
・施設移転に伴う活動団体等の利用継続についても、円滑な対応や支援が期待できる。
4 指定管理期間
2019年(平成31年)4月1日から2022年3月31日まで(3年間)
5 選定方法
(1)資格審査
全ての応募者が応募要件を満たし、指定管理料の提案が上限以下であることを確認した。
(2)選定委員会における審査
公平・公正な選定を確保するため、外部委員等5名により構成する「兵庫県立神戸生活創造センター指定管理候補者選定委員会」を設置し、応募書類及び提案内容を総合的に審査し、第1位と次点の2者を選定した。
(3)候補者の選定
選定委員会での審査結果を受け、県で指定管理者の候補者を選定した。
※第1位が指定管理候補者となるが、2019年(平成31年)3月末までに辞退等の場合には、第2位の応募者と交渉することとなる。
6 兵庫県立神戸生活創造センター指定管理候補者選定委員会委員(50音順)
宇田名保美 中小企業診断士、ADU株式会社 代表取締役
小林 由佳 神戸新聞社論説委員
清水 勲夫 一般財団法人野外活動協会専務理事
田中 亨胤 岐阜聖徳学園大学短期大学部学部長、兵庫教育大学名誉教授 ※委員長(互選)
正垣 修志 神戸県民センター副センター長兼県民交流室長