ホーム > まちづくり・環境 > 都市計画・整備 > 公園 > 明石公園新たな桜の名所づくりプロジェクト(ふるさとひょうご寄附金)について

更新日:2020年12月28日

ここから本文です。

明石公園新たな桜の名所づくりプロジェクト(ふるさとひょうご寄附金)について(終了しました)

 

明石城と桜

「新たな桜の名所づくり」プロジェクトは終了しました。ご協力ありがとうございました。

平成31年(2019年)3月23日から令和元年12月31日まで実施しました本プロジェクトは終了しました。

寄せられたご寄附は、「新たな桜の名所づくり」プロジェクトに活用させて頂きました。

寄附実績

148件、5,535,553円

活用状況

明石公園補助競技場の周辺に、樹高1.2mから2.5mの八重桜の苗木を150本植樹しました。

 

八重桜の苗木

八重桜の植樹

 

植樹を行った八重桜の紹介

種類

花期

紅豊(べにゆたか) 4月中旬
白妙(しろたえ) 4月中旬
松月(しょうげつ) 4月中旬
ウコン 4月下旬
関山(かんざん) 4月下旬
一葉(いちよう) 4月中旬

「新たな桜の名所づくり」寄附者銘板を設置しました。

2万円以上のご寄附をいただいた方のうち、希望された方のご芳名を寄附者一覧として記載し、補助競技場周辺に設置しました。

 

補助競技場周辺

寄附者銘板

 

「新たな桜の名所づくり」植樹イベントを開催しました。

日時:令和元(2019)年11月30日(土曜日)11時~

場所:明石公園補助競技場

やや肌寒い日でしたが、晴天のもと植樹イベントに参加を希望された寄附者41名の参加で、「新たな桜の名所づくり」(八重桜150本の植樹)のスタートを飾る、20本の苗木植樹イベントを行いました。

苗木植樹イベント

主催者の兵庫県公園緑地課長挨拶の後、兵庫県造園建設業協会会長橋本様から、植樹をする八重桜の紹介、植樹方法について、見本の桜苗木1本を使って実演して頂きました。

植樹説明

 

見本植樹

次に参加者2~3人で1組になり、19組、19本の植樹を行いました。(見本植樹を含めて20本)

多くの方は、明石市内、県内の方ですが、遠くは富山県、東京都からもご出席頂きました。家族・兄弟、初めての方どうし、協力して植樹を行いました。

親子で植樹

 

子ども達の植樹

 

※植樹イベントは、あくまで「新たな桜の名所づくり」の八重桜150本植樹の開始イベントであり、今回、植樹をした桜がその方の桜という意味ではありません。寄附者全員が、八重桜150本全体の寄附者という考えです。そのため、寄附者一覧銘板とさせて頂いています。

 

ご支援のお願い

「日本さくら名所100選の地」に選ばれている明石公園において、本年(2019年)、明石城築城400周年を迎えることを記念して、みなさまからのご支援(寄附金)により、明石公園に次の100年に向けて、開花時期の異なる多様な樹種の桜の苗木を植樹し、新たな桜の名所をつくります。

なお、「明石公園の新たな桜の名所づくり」プロジェクトへの寄附金は、ふるさと納税の仕組みを活用していますので、1.確定申告をするか、2.「ふるさと納税ワンストップ特例制度」をご利用いただくことで、寄附金額の一部について所得税及び住民税の控除を受けていただくことが可能です。

また、寄附金に応じて特典(ふるさとひょうご寄附金の特典、明石公園新たな桜の名所づくりプロジェクトの特典)をご用意しています。

植樹場所

明石公園陸上競技場補助競技場周辺を活用し、植樹します。

桜の種類、本数

  • ヤエザクラ
    (紅豊、白妙、松月、ウコン、関山、一葉等を予定)

 

本数約150本(大きさ:苗木樹高1.2~2.5m)※植樹された桜は、兵庫県に帰属され管理されますのでご承知下さい。

募集対象

本プロジェクトの趣旨に賛同して下さる方ならどなたでも申し込みできます。

※兵庫県に在住の方も兵庫県に「ふるさと納税」ができます。

(個人、法人とも対象)

特典

明石公園新たな桜の名所づくりプロジェクトの特典(※兵庫県内在住の方も対象となります。)

  1. ご本人、お子さん、お孫さん、同窓会、御社名等のお名前が、「寄附者一覧銘板」として明石公園に残ります。(当プロジェクトへ2万円以上の寄附をされた方が対象)
    「新たな桜の名所づくり」ふるさとひょうご寄附金の特典として、「2万円以上の寄附をいただいた方のお名前を寄附者一覧銘板に記名し、現地に設置する」こととしています。また、税等の控除対象とはなりませんが、お子さん、お孫さん、同窓会等の名前で寄附をいただければ、寄附者名として、お子さん、お孫さん、同窓会、御社のお名前が記念として長年明石公園に残ることとなります。
    • ※法人からの寄附は、法人税法第37条第3項第1号に規定する寄附金となります。
    • ※記名は、希望者のみとなります。(記名希望の有無は、寄附をしていただいた後に、県からの受納書送付時に確認を行う文書を同封しますので、返送願います。)
    • ※記名場所の指定はできません。法人・団体等の文字数は、20文字以下とします。
    • ※12月末までに寄附・記名希望される方は、3月末に記名・設置します。
  2. 植樹イベントとして、明石城築城400周年閉会式典時(11月30日)に実施する「桜の記念植樹」(内容:土かけ、場所:補助競技場)に参加していただくことができます。(交通費は支給されません
    • ※10月末までの寄附者が対象となります。(個人対象) → ※植樹イベントの受付は終了しました。
      (桜の植樹イベント参加希望の有無については、寄附をしていただいた後に、県からの受納書送付時に確認を行う文書を同封しますので、返送願います。)
  3. 兵庫県建設工事等入札参加資格者名簿における技術・社会貢献評価数値の加点対象とし、御社の社会貢献活動を評価します。
    • ※「ふるさとひょうご寄附金」は、兵庫県発注の建設工事等の入札において活用している技術・社会貢献評価制度のうち「県の関係事業に対する支援」に該当します。(10万円以上の寄附が対象となります。)
    • ※要件や申請方法等の詳細については、県土整備部県土企画局契約管理課へお問い合わせください。☎078-341-7711(内線4348)

ふるさとひょうご寄附金の特典(※兵庫県内在住の方は対象外ですので、ご注意ください)

  1. 10,000円以上の寄附をしていただいた方
    →県立施設共通招待券を2枚お渡しします。
  2. 「ひょうご孫ギフトプロジェクト」以外に5万円以上の寄附をしていただいた個人の方は、以下のいずれかをご選択いただけます。
    • →1)ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の逸品「五つ星ひょうご」選定商品の詰め合わせ
      • 五つ星ひょうご選定商品詰め合わせ~兵庫の山と海の幸~
      • 五つ星ひょうご選定商品詰め合わせ~兵庫のスイーツとお菓子~
    • →2)県内の障害福祉事業所で生産される「+NUKUMORI」商品の詰め合わせ
      • Japanese SAKE cake セット ※アルコール(約1.3%)を含んだ製品です。
      • +NUKUMORI スイーツセット

ふるさとひょうご寄附金(ふるさと納税)の手続きに関すること

6月1日寄附分より、ふるさとひょうご寄附金制度の見直しが行われます。詳しくは、兵庫県ホームページ内の「兵庫県のふるさと納税」のページをご覧下さい。

募集期間

2019年3月23日(土曜日)~2019年12月31日(火曜日)

  • ※寄附金額が、桜の植樹費用(桜の苗木購入、支柱代、植栽、肥料など)を上回った場合は、桜の植樹のための植栽基盤の整備に活用させていただきます。

寄附の手続き、申し込み方法

ご寄附の申し込みは、下記の2つの方法があります。

  1. ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」による申し込み
    ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を利用すると、クレジットカード払いにより、寄附のお申し出から寄附金のお支払いまで、ワンストップでご寄附いただくことができます。
  2. 寄附申出書による申し込み
    「寄附申出書」に必要事項(ご住所・お名前・連絡先等)をご記入の上、1.窓口での直接申込、2.郵便、3.FAX、4.電子メールのいずれかの方法でお申し込みください。

※寄附申出書は、明石公園サービスセンター、東播磨県民局、明石街づくり対策室、公園緑地課に設置しています。

公園緑地課(下記、電話番号)に連絡いただければ郵送いたします。

 

関連リンク

 

明石市制施行100周年・明石城築城400周年記念イベントを紹介(外部サイトへリンク)2019年築城400周年を迎える明石城を紹介(外部サイトへリンク)

明石城築城400周年・明石市制施行100周年記念事業明石城公式ウェブサイト

 

明石公園(外部サイトへリンク)

明石公園

 

お問い合わせ

部署名:まちづくり部 公園緑地課 企画管理班(企画担当)

電話:078-362-9308

内線:4487

FAX:078-362-4454

Eメール:kouenryokuchika@pref.hyogo.lg.jp