ホーム > まちづくり・環境 > 都市計画・整備 > 公園 > 令和2年度兵庫県立都市公園の指定管理者の公募

更新日:2021年7月9日

ここから本文です。

令和2年度兵庫県立都市公園の指定管理者の公募

県立都市公園の指定管理者を公募します。

応募に際しては、募集要項及び応募書類、公募対象公園の概要のほか、指定管理者募集に当たってのポイントを参照してください。

(令和3年3月23日更新)公募公園の令和3年4月1日からの指定管理者を指定しました。

(令和2年10月16日更新)応募書類の受付を終了しました。

(令和2年10月9日更新)応募に際しての質問及び回答を掲載しました。なお、応募書類の受付は10月16日(金曜日)までです。

(令和2年9月16日更新)募集要項等の公募資料に一部修正があったため、修正版を掲載しました。

公園指定管理者の指定

令和2年度に公募した指定管理者に係る議案が、令和3年第353回定例兵庫県議会において、令和3年3月22日に可決されました。

次のとおり、尼崎の森中央緑地、丹波並木道中央公園、有馬富士公園、一庫公園の令和3年4月1日からの指定管理者を指定しました。

指定管理者

公園名

指定管理者

尼崎の森中央緑地

申請者:兵協・尼協・阪神共同体
所在地:兵庫県明石市明石公園1番27号
代表者名:公益財団法人兵庫県園芸・公園協会(理事長石井孝一)
構成員:公益財団法人尼崎緑化公園協会(理事長森山敏夫)、阪神園芸株式会社(代表取締役社長久保田晃司)

丹波並木道中央公園

申請者:兵庫丹波の森協会・兵庫県園芸・公園協会共同事業体
所在地:兵庫県丹波市柏原町柏原5600番地
代表者名:公益財団法人兵庫丹波の森協会(理事長酒井隆明)

構成員:公益財団法人兵庫県園芸・公園協会(理事長石井孝一)

有馬富士公園

申請者:公益財団法人兵庫県園芸・公園協会

所在地:兵庫県明石市明石公園1番27号

代表者:理事長石井孝一

一庫公園

申請者:公益財団法人兵庫県園芸・公園協会

所在地:兵庫県明石市明石公園1番27号

代表者:理事長石井孝一

募集要項及び応募書類

(1)公募対象公園

尼崎の森中央緑地、丹波並木道中央公園、有馬富士公園・一庫公園

なお、尼崎の森中央緑地、丹波並木道中央公園は、公園ごとに指定管理者を募集します。

有馬富士公園と一庫公園は共同公募とし、同一の者によって管理運営を行うことを条件として指定管理者を募集します。

(2)指定管理期間

令和3年4月1日から令和8年3月31日まで(5年間)

(3)募集要項等の配布

令和2年8月3日(月曜日)から10月16日(金曜日)まで

(4)応募書類の受付

令和2年10月9日(金曜日)から10月16日(金曜日)まで

募集要項及び応募書類はこちらからダウンロードできます。

令和2年度兵庫県立都市公園指定管理者募集要項(9月修正版)(PDF:954KB)

参考資料:県立都市公園指定管理者公募公園の概要(PDF:1,813KB)

令和2年度応募書類:様式(ワード:188KB)

令和2年度応募書類:参考様式(事業計画書概要書)(エクセル:73KB)

(令和2年10月9日更新)

応募に際しての質問及び回答(PDF:447KB)

(5)応募に必要な資料の配布

応募に必要な関係書類(管理水準書や資料集、図面など)は下記配付場所で配付します。

また、1)の配布場所では郵送による配布を行います。

  • 1)県土整備部まちづくり局公園緑地課整備班(兵庫県庁1号館10階)
    住所:〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10-1
  • 2)阪神南県民センター尼崎港管理事務所尼崎21世紀プロジェクト推進室
    住所:〒566-0892尼崎市東難波町5丁目21-8
  • 3)阪神北県民局宝塚土木事務所
    住所:〒665-8567宝塚市旭町2-4-15
  • 4)丹波県民局丹波土木事務所
    住所:〒669-3309丹波市柏原町柏原688

(6)応募書類の受付・問い合わせ先

県土整備部まちづくり局公園緑地課整備班(兵庫県庁1号館10階)

住所:〒650-8567神戸市中央区下山手通5丁目10-1

電話:078-341-7711(内線4968)

令和2年度の指定管理者募集に当たってのポイント

(1)事業提案を重視した評価方法

価格提案よりも事業提案を高く評価し、提案の質による競争性を高めるため、令和元年度の指定管理者募集時と同様に、合計200点満点中、審査項目「経費に関わる経費の削減」に関する配点を5点とし、価格提案の占める割合を低水準のまま維持

(2)審査項目「特色ある提案」において多様な事業提案を推奨

  1. 合計200点満点中の配点を40点とし、多様な事業提案を推奨
  2. 求める提案の内容
    • 1)既存施設の修繕、機能アップを併せて行う利用促進事業(※)の提案
      (※)事業内容に応じて使用料の減免が可となっています。
      主催事業のほか、他の団体への委託等が可能です。
    • 2)公園への還元を併せて行う収益事業(※)の提案
      (※)主催事業のほか、他の団体への委託等が可能です。
    • 3)公園の新たな利用方法を発掘するような管理運営方法の提案
      (例)芝生広場の一部を背丈の低い草原として粗放管理し、生態系の多様性の確保や利用機能のアップ(草地の虫取りができる)を図る。
    • 4)ポストコロナ社会における公園の新たな利活用方法を含めた管理運営方法の提案
    • なお、利用促進事業及び収益事業の特徴については、募集要項及び別紙「利用促進事業・収益事業の概要について」を参照してください。

参考資料:令和2年度の指定管理者募集に当たってのポイント(PDF:72KB)

別紙:利用促進事業・収益事業の概要について(PDF:86KB)

事前説明会・現地説明会

公募対象公園の事前説明会及び現地説明会を開催します。

説明会当日は募集要項等の配布を行いません。参加希望の方は事前に資料を入手の上持参して下さい。

なお、事前説明会、現地説明会の参加の有無にかかわらず応募することができます。

(1)事前説明会(令和2年8月5日更新)

事前説明会の開催方法を変更し、現地説明会と同時開催とします。

事前説明会に参加を希望する場合は、いずれかの現地説明会に参加してください。

(2)現地説明会

現地説明会に参加希望の方は、令和2年8月21日(金曜日)17時まで(必着)に参加申込書(様式8)を「応募書類の受付・問い合わせ先」までEメールにて送付して下さい。参加人数は各法人等(グループごと)に2名までとします。

暑い時期の開催となるので、熱中症対策など体調管理にも努めて下さい。

【尼崎の森中央緑地】

開催日時:令和2年8月28日(金曜日)10時から

集合場所:尼崎の森中央緑地パークセンター内会議室(尼崎市扇町33-4)

【丹波並木道中央公園】

開催日時:令和2年9月1日(火曜日)10時から

集合場所:丹波並木道中央公園公園管理棟内会議室(丹波篠山市西古佐90)

【有馬富士公園・一庫公園】

開催日時:令和2年8月27日(木曜日)10時から

集合場所:有馬富士公園パークセンター大会議室(三田市福島1091-2)

公募対象公園の概要

尼崎の森中央緑地(スポーツ健康増進施設を除く)

所在地:尼崎市扇町33-4

公園種別:都市緑地

開園面積:18.9ha(うち、スポーツ健康増進施設(尼崎スポーツの森)3.5haは対象外)

主要施設:パークセンター、芝生広場、育苗施設、作業棟、ゐなの花野、茅葺き民家等

利用者数:60万人(平成30年度実績)(うち、尼崎スポーツの森41万人、中央緑地19万人)

公園ホームページ:http://www.hyogo-park.or.jp/amagasaki/(外部サイトへリンク)

尼崎21世紀の森に関する情報:http://ama21mag.jp/(外部サイトへリンク)

丹波並木道中央公園

所在地:丹波篠山市西古佐90

公園種別:広域公園

開園面積:70.9ha

主要施設:森林活動センター、茅葺民家、公園管理棟、棚田等

利用者数:14万人(平成30年度実績)

公園ホームページ:http://www.hyogo-park.or.jp/tanba/(外部サイトへリンク)

有馬富士公園

所在地:三田市福島1091-2

公園種別:広域公園

開園面積:178.2ha

主要施設:あそびの王国、棚田、水辺の生態園、大芝生広場、風のミュージアム等

利用者数:75万人(平成30年度実績)

公園ホームページ:http://www.hyogo-park.or.jp/arimafuji/(外部サイトへリンク)

一庫公園

所在地:川西市国崎字知明1-6

公園種別:広域公園

開園面積:48.2ha

主要施設:ネイチャーセンター、森の遊び場、森の広場、丘の流れ、自然散策路等

利用者数:19万人(平成30年度実績)

公園ホームページ:http://www.hyogo-park.or.jp/hitokura/(外部サイトへリンク)

公募スケジュール

令和2年度の指定管理者の公募日程は次のとおりです。(令和2年9月16日更新)

項目

時期

募集要項等の公表 令和2年8月3日(月曜日)
事前説明会 現地説明会と同時開催

現地説明会

尼崎の森中央緑地:令和2年8月28日(金曜日)10時00分~

丹波並木道中央公園:令和2年9月1日(火曜日)10時00分~

有馬富士公園・一庫公園:令和2年8月27日(木曜日)10時00分~

質問の受付(9月16日修正) 令和2年9月7日(月曜日)~9月29日(火曜日)
質問の回答(9月16日修正) 令和2年10月2日(金曜日)~10月8日(木曜日)
応募書類の受付 令和2年10月9日(金曜日)~10月16日(金曜日)
ヒアリング審査の実施 令和2年12月上旬
指定管理者の指定 令和3年2月下旬

 

お問い合わせ

部署名:まちづくり部 公園緑地課

電話:078-362-9308

FAX:078-362-4454

Eメール:kouenryokuchika@pref.hyogo.lg.jp