ホーム > 食・農林水産 > 食と農 > 食育推進 > 令和4年度「お米de部活応援!事業」参加校募集~部活動を頑張る高校生をお米で応援します!~

更新日:2022年7月1日

ここから本文です。

令和4年度「お米de部活応援!事業」参加校募集~部活動を頑張る高校生をお米で応援します!~

兵庫県では、「お米」を通じて健康的な食生活のあり方や農業・農村の役割、食料問題を考え、「お米」を中心とした食生活の良さをご理解いただくため、平成9年度から「おいしいごはんを食べよう県民運動(外部サイトへリンク)」を展開しています。

このたび、当運動の一環として、兵庫県内の高等学校で部活動を行う生徒の皆様に補食として食べていただくお米を提供します。「お米de部活応援!事業」は、このことを通じて、生徒の皆様をはじめ学校や保護者の方々に、効率よくエネルギーを摂取できるごはん食について知っていただき、ごはん食を増やしていただくことを目的として実施します。たくさんのご応募お待ちしております。

補食とは「必要なエネルギーを満たすために通常の食事(朝・昼・夕)に加えて食べること」であり、部活動の前後に行うことで集中力を高めたり、疲労回復を早めるなどの効果があると言われています。

1 主催者

兵庫県、兵庫県米穀事業協同組合、おいしいごはんを食べよう県民運動推進協議会

2 実施内容

  • 参加部員による兵庫県産米の補食
  • 参加部員によるお米やごはん食の良さについての啓発
  • 活動状況の取材、記録写真の撮影
  • 各実施校の取組内容をラジオで放送
  • アンケートの実施

3 募集学校数

3校 (応募多数の場合は選考会を実施)

4 応募要件

  • 学校単位の応募であること
  • 本事業に参加する部活動数や体育系・文化系等の種別は問わないが、参加部員(生徒)合計10名以上であること
  • 事業実施校は、「おいしいごはんを食べよう県民運動」の啓発資材を活用し、参加部員(生徒)へお米やごはん食の良さについて啓発を行うこと
  • 事業実施校、参加部員は可能な範囲でお米やごはん食の良さについて、学校内外の生徒や家族に対し、広報活動を行うこと
  • 事業実施校は活動状況を写真等により記録するとともに、事務局による取材・撮影を承諾すること
  • 本事業の実施に際し、実施学校名、所在地、実施状況等の写真等について県HP等で公表することに同意すること
  • 事業実施校は、活動終了後、別途規定する報告書様式等により、事務局あてに活動報告をすること
  • 事業実施校は、令和5年2月実施予定の「お米・ごはんフォラーム」に可能な限り参加すること

ラジオ放送による取材に関しては、実施校決定後、別途日程調整を行います。

5 活動期間

令和5年1月31日(火曜日)まで

6 学校への提供物

  • 兵庫県産米(1校につき、上限140kg)
  • おいしいごはんを食べよう県民運動の啓発資材等

7 申込方法と締切

参加申込書(ワード:26KB)に必要事項を記入の上、令和4年9月9日(金曜日)17時までに下記申込先あて、FAX又はE-mailにて送信下さい。

E-mailでのお申込の場合、件名に「お米de部活応援!事業申込」とし、下記アドレスまで送信ください。

8 申込先(問い合わせ先)

お米de部活応援!事業 事務局(兵庫県農林水産部流通戦略課内)

〒650-8567 神戸市中央区東川崎5-10-1

TEL:078-362-3444 FAX:078-362-4276

E-mail: ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp

9 資料

 

お問い合わせ

部署名:農林水産部 流通戦略課

電話:078-362-3444

FAX:078-362-4276

Eメール:ryuutsuusenryaku@pref.hyogo.lg.jp