ここから本文です。
(1)目的
県内各地域において農漁業や地域活性化、男女共同参画及び6次産業化などに関して優れた活動を実践されている方々の日頃の研究成果等を相互に交換することで、本県が掲げる「陸と海のサスティナブル産業化」の実現と豊かな農山漁村づくりに役立てることを目的として、兵庫県生活研究グループ連絡協議会(※1)及び兵庫県が共催して実施します。
(2)主な内容
ア 「令和4年度ひょうごの農とくらし研究活動コンクール(農林水産物加工の部)」(※2)の受賞者9名の表彰式
イ コンクール最優秀賞(兵庫県知事賞)受賞者による事例発表
発表者:いまい農場 今井 ひさ代氏
ウ 地域活性化のために行う廃校舎を再利用したゲストハウスの運営や農業体験等地域資源を生かした体験イベントによる都市住民との交流活動についての講演
講師:NPO法人More繁盛 福原 祥雄氏
※1 兵庫県生活研究グループ連絡協議会
県内の農漁業者を中心としたネットワークであり、農山漁村において望ましい働き方や生活の研究、技術・知識等の情報交換を行い、男女がともに参画する豊かで活力ある地域社会の実現及び農林漁業の振興を目的に活動する県域団体です。当団体は令和4年1月に結成50周年を迎えました。
※2 令和4年度ひょうごの農とくらし研究活動コンクール
県内各地域において優れた農漁家のくらしを実践されている方々の日頃の活動や成果から生まれた「農林水産物加工品」を募集し、応募された16作品から優れた作品を表彰しています。
※写真は令和3年度開催時のものです。
ひょうごの農とくらし研究活動コンクール表彰式
大会テーマに応じた講演やパネルディスカッション
最優秀賞受賞者による事例発表
13時00分~16時00分
新型コロナウイルス感染症の情勢を踏まえ、出席者を限定したうえで開催するとともに、感染拡大の状況によっては開催方法等を変更する可能性があります。
会場名 | 兵庫県公館 大会議室 |
会場住所 | 神戸市中央区下山手通4丁目4-1 |
会場へのアクセス |
|
兵庫県生活研究グループ連絡協議会、兵庫県
主催者名 | 兵庫県農林水産部農業改良課 |
住所 | 神戸市中央区下山手通5-10-1 |
担当者 | 普及活動支援班 |
電話 | 078-362-3421 |
FAX | 078-341-7733 |
Eメール | nogyokairyo@pref.hyogo.lg.jp |
お問い合わせ