ホーム > 食・農林水産 > 農業 > 野菜 > 施設園芸LPガス高騰対策一時支援金の交付について

更新日:2022年12月1日

ここから本文です。

施設園芸LPガス高騰対策一時支援金の交付について

申請受付は終了しました

コロナ禍からの経済回復期において、LPガス価格高騰による農業経営への影響を緩和するため、施設の加温や炭酸ガス発生用にLPガスを使用する施設園芸農家に対し、一時支援金を交付します。

事業の概要(詳しくは募集要項をご覧ください)

(1)対象者

次の1から3の全てを満たしている農業者が対象です。

  1. 兵庫県内において、野菜、花き又は果樹の施設園芸を営む販売農家(※)であること。
    ※販売農家:経営耕地面積が30a以上又は農産物販売金額が50万円以上の農家。
  2. 申請日時点で引き続き施設園芸営農を継続していること。(廃業していないこと)
  3. 経営の安定を図るための、アイウのいずれかの制度に加入していること。
    または、令和4年12月末までに加入すること。(※支援金の交付は加入後となります)
    • ア.農業経営収入保険
    • イ.園芸施設共済
    • ウ.その他の施設園芸経営、園芸施設に関する民間等の保険

(2)支援金の交付額

施設園芸において、加温用や炭酸ガス発生用に購入したLPガスが対象です。

交付額は、「1.対象期間に購入したLPガスの数量×2.支援単価」で算定します。
(千円未満の額は切捨て)

  1. 対象期間に購入したLPガスの数量:
    令和3年10月1日から令和4年9月30日の間に納品されたLPガスの数量が対象です。
    メーター検針の場合は、検針日が令和3年10月1日から令和4年9月30日の間の使用量が対象です。
  2. 支援単価:「35.2円/立方メートル」(kg単位の場合は「17.6円/kg」)
    ※予算に限りがあるため、申請が多数の場合は、計算額の満額が交付されない場合があります。

申請手続(詳しくは募集要項をご覧ください)

(1)申請受付期間

令和4年10月31日(月曜日)から令和4年11月30日(水曜日)【必着】

(2)申請方法

このページから申請書類等をダウンロードし、必要事項を記入の上、添付書類と併せて、郵送により申請してください。

提出先

〒650-8567
神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
兵庫県農林水産部農産園芸課(LPガス担当)宛

募集要項および申請様式等

(募集要項)

募集要項(PDF:299KB)

(申請様式等)

申請書(様式)(ワード:20KB)

申請書(記入例)(PDF:143KB)

添付書類1_同意・誓約書(様式)(ワード:19KB)

添付書類5_申請者名義と収入保険等加入名義、領収書等の名義が異なる場合の申出書(様式)(ワード:17KB)

(参考資料)

募集チラシ(PDF:348KB)

お問い合わせ

部署名:農林水産部 農産園芸課 農産班(施設園芸LPガス支援担当)

電話:078-362-4013

FAX:078-362-4092

Eメール:nousanengeika@pref.hyogo.lg.jp