ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 節電対策 > 今冬の節電・省エネの呼びかけ

更新日:2022年11月24日

ここから本文です。

今冬の節電・省エネの呼びかけ

 今冬の全国的な電力需給の厳しい見通しから、国において、全国を対象に冬季の節電・省エネへの協力要請が7年ぶりに行われました。

 兵庫県としても、関西広域連合「関西冬のエコスタイル」の取組と連携し、下記の期間、無理のない範囲での節電・省エネルギーへの協力を県民・事業者に呼びかけます。

   ・今冬の節電・省エネの呼びかけ(R4.11.24(木曜日)知事定例会見資料)

・令和4年度関西脱炭素アクション啓発ポスター(冬)(関西広域連合)(PDF:576KB(PDF:576KB))(PDF:5,153KB)

 

1 今冬の節電・省エネルギーの呼びかけ

(1)呼びかけ期間

令和4年12月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

(2)具体的内容

体調等に無理のない範囲で協力をお願いします。

  • 暖かい格好で過ごそう。
  • 軽い運動で体を温めよう。
  • 省エネ家電への買い替えを検討しよう。
  • 温かい飲み物や食べ物をとろう。
  • 室温20℃を目安に適正暖房を行い、定期的な換気も忘れずに。
  • 県支援策の活用(ひょうご環境創造協会と連携)

※県HP「ひょうごの環境」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

【県民向け】

  • うちエコ診断事業による家庭でのCO₂削減の促進
  • 「省エネ」家電に「創エネ」機器(太陽光発電等)と「蓄エネ」機器(蓄電池等)を組み合わせたスマートライフの普及促進

【事業者向け】

  • 再生可能エネルギー相談支援センターでの相談支援
  • 中小事業者の省エネ設備等の導入支援

※省エネ・節電取組例(経済産業省HP)も参考にしてください。(外部サイトへリンク)

(3)呼びかけの方法

ア 県の広報媒体の活用

【印刷媒体】県民だよりひょうご(12月号(12月1日新聞折込による配布予定))

【電波媒体】ラジオ関西「GO!HYOGO!」(12月27日予定)、サンテレビ「ひょうご発信!」(1月8日予定)

【インターネット】 県ホームページ

イ 市町広報紙への掲載依頼

ウ 啓発ポスター(関西脱炭素アクション)の掲示(県・市町等)

エ 関係団体への協力依頼

(4) 兵庫県庁職員脱炭素アクション

本庁舎における使用電力の「見える化」、廊下照明の3分の2消灯、ロビー照明の間引き消灯、執務室照明の4分の1消灯、昼休み消灯、可能な範囲での窓際消灯、冬のエコスタイルの実施による適正暖房、勤務時の服装柔軟化等に取り組む。

2 電力需給ひっ迫時の対応

  • 国(経済産業省)は、翌日の供給予備率の見込みが3~5%の場合は注意報を、3%を下回る場合は警報を前日の16時を目途に発令。
  • 本県は、注意報発令の都度、例年取り組んでいる1.県民への呼びかけの再周知2.県自らの脱炭素アクションの再徹底を実施。また、警報発令時はさらなる取組を呼びかけ

【電力需給ひっ迫時の本県の対応】

項 目

 (1)県民への呼びかけ

 (無理のない範囲で)

 (2)県自らの取組の徹底

 (各施設の状況に応じて柔軟に)

注意報

発令時

節電・省エネの呼びかけの再周知

  • 室温20℃を目安に適正暖房
  • 暖かい格好で過ごす
  • 温かい飲み物や食べ物をとる 等

脱炭素アクションの再徹底

  • 冬のエコスタイルの実施による適正暖房
  • 照明の部分消灯(廊下3分の2、執務室4分の1)
  • 昼休み消灯 等

警 報

発令時

注意報の取組に、以下を加えて呼びかけ

  • 消費電力の高い電気製品の使用控え
  • オフィス等で照明の部分消灯
  • コピー機やプリンターの使用控え 等

注意報の取組に、以下を加えて徹底

  • エレベーターの一部停止
  • 可能な範囲で執務室の一層の間引消灯
  • コピー機やプリンターの使用控え 等

伝 達

方 法

県ホームページへの掲載、ひょうご防災ネ

ット等によるメール配信、記者発表 等

庁内・地方機関へのメール通知、庁内放送

【参考】電力需給見通し(最大電力需要時)

国における検証によると、関西エリアの電力需給については、安定供給に最低限必要とされる予備率3%以上の5.6%を確保できる見込み。

  12月  1月  2月  3月 

供給予備率(%)(※)

 7.4 5.6 6.5 11.5

(※)供給予備率:電力の予想最大需要に対する供給力の余力を示す指標

 (供給力 - 予想最大需要)÷予想最大需要

参考:供給予備率は「電力広域的運営推進機関 電力需給検証報告書(2022年10月)」より

<問合せ先>

【今冬の節電・省エネルギーの呼びかけ】

 環境部環境政策課政策班   TEL 078-362-4421

【服装の柔軟化】

 総務部職員局人事課人事班  TEL 078-362-3090

【電力需給ひっ迫時の対応】

 企画部計画課エネルギー・水資源班 TEL 078-362-3294

 

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課

電話:078-362-4421

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp