ホーム > まちづくり・環境 > 環境 > 地球温暖化 > ひょうご版再エネ100セミナー~再生可能エネルギー利用の意義と戦略~

更新日:2021年2月2日

ここから本文です。

ひょうご版再エネ100セミナー
~再生可能エネルギー利用の意義と戦略~

2050年までに温室効果ガス排出量を実質的にゼロにするためには再生可能エネルギーの利用拡大が不可欠です。昨今、再生可能エネルギーの利用は、温暖化対策としての意義だけでなく、リスクマネジメントやエネルギーコストの削減など、企業経営上のメリットを持ち得る状況になってきています。

今回のセミナーでは、再生可能エネルギーを利用する経営上の意義や具体的な利用方法について説明したうえで、意見交換を行います。是非このセミナーを再生可能エネルギーについて考えるきっかけとしていただければ幸いです。

ご関心をお持ちの方は、是非ご参加ください。

  1. 日時
    2021年3月8日(月曜日)13時30分~15時30分
  2. 場所
    兵庫県民会館11階パルテホール +オンライン(zoom)同時開催
  3. 内容
    • 基調講演①「再生可能エネルギー主力電源化の政府方針(仮題)」
      資源エネルギー庁新エネルギー課 澤村 新之介 氏 
    • 基調講演②「医療介護分野における再生可能エネルギーへの取組み」
      伯鳳会グループ理事長 古城 資久 氏
    • 情報提供①「兵庫県地球温暖化対策の推進について」
    •   兵庫県農政環境部環境管理局温暖化対策課
    • 情報提供②「再生可能エネルギー導入の戦略及び具体的方策について」
    •   再エネ100宣言RE Action協議会委員
    •   芙蓉総合リース株式会社経営企画部 土肥 良一 氏 
  4. 定員
    会場参加:50名、オンライン(Zoom)参加:500名 (ともに先着順) 
    • ※新型コロナウィルス感染症対策のため、会場での参加人数を制限させていただいております。
  5. 参加費
    無料
  6. 申込方法
    チラシ裏面に記載の申込方法により、会場またはオンライン参加のいずれかで、お申し込みください。
  7. 申込締切
    2021年3月1日(月)必着
    ただし、定員になり次第締め切らせていただきます。
    なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、内容の変更又は開催の中止をすることがあります。
  8. 問い合わせ先
    公益財団法人地球環境戦略研究機関関西研究センター(TEL:078-262-6634)
    兵庫県農政環境部 環境管理局 温暖化対策課 推進班(TEL:078-362-3284)

※ご来場に際してはマスク着用と手指消毒、検温(非接触)等のご協力をお願いします。

 

 

お問い合わせ

部署名:環境部 環境政策課 推進班

電話:078-362-3273

FAX:078-382-1580

Eメール:kankyouseisakuka@pref.hyogo.lg.jp