ここから本文です。
更新日:2019年10月24日
2月19日 |
|
---|---|
2月19日 |
|
2月19日 |
|
2月19日 |
|
2月19日 |
|
2月19日 |
|
2月17日 |
|
2月15日 |
|
2月15日 |
|
2月15日 |
精神保健福祉法に基づき、精神障害者に対する相談支援、保健・医療提供体制の充実を図るとともに、「県自殺対策計画」に基づき、一人ひとりがかけがえのない個人として尊重される「自殺のない社会」の実現をめざして、市町や関係機関・団体等と連携し、自殺対策を総合的に推進しています。
〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通5-10-1(1号館3階)
班名 |
分掌事務 |
電話番号 |
FAX・E-mail |
---|---|---|---|
精神障害福祉班 |
|
078-362-9498 078-362-3060
|
FAX: 078-362-3911
E-mail: |
(注)平日昼間は最寄りの健康福祉事務所(保健所)へご相談ください。
![]() 精神保健福祉士などの専門家が対応 |
精神科救急情報センターでは、精神保健福祉士や臨床心理士などの専門家がご本人やご家族からの相談を受け付け、必要に応じてオンコール精神科医(電話で待機している精神科医)の助言を仰ぎながら、精神科救急医療が必要かどうかの判断や、取り急ぎのアドバイスを行っています。
精神科を救急受診する場合は、必ず下記のものをご持参下さい。
![]() 外来診察は対応時間にご注意 |
精神科の救急受診には次の2つのタイプがあります。
自殺予防に対する正しい知識の普及を行います。
自殺のハイリスク要因を抱える人に対して、保健・医療・福祉・教育・労働の各分野が協力・連携して、早期発見に取り組んでいきます。
自死遺族の理解を深めるための啓発や、支援者の対応力を向上するための研修を行うとともに、
自殺予防や自死遺族支援を行う団体に支援を行います。