ここから本文です。
兵庫県地場産業等LPガス価格高騰対策一時支援金は受付を終了しました
原油高・物価高騰により原材料費や光熱費など必要経費が増加している中、製造コストに占めるLPガス(液化石油ガス)料金の割合が特に高い地場産業を中心とした事業者に対し、事業継続を支援するため、「兵庫県地場産業等LPガス価格高騰対策一時支援金」を支給します。
兵庫県内に本社等を有する中小企業者等であり、県内事業所においてLPガスを燃料として製造を行う以下の事業者(その他詳細な条件は募集要項をご覧ください。)
ア 粘土かわら製造業
イ 陶磁器・同関連製品製造業
令和4年4月から12月までの任意の連続した3ヶ月間における、LPガスの月平均使用量に応じて、下表に記載する金額を支給します。
LPガス使用量(月平均) | 支給額 |
---|---|
500kg以上 ~ 1,000kg未満 | 5万円 |
1,000kg以上 ~ 2,000kg未満 | 10万円 |
2,000kg以上 ~ 4,000kg未満 | 25万円 |
4,000kg以上 ~ 8,000kg未満 | 50万円 |
8,000kg以上 | 100万円 |
令和5年1月31日(火曜日)から令和5年3月10日(金曜日)まで(郵送の場合は当日消印有効)
申請に必要な下記の書類をご提出ください(詳細は募集要項をご覧ください)。
なお、審査の過程で下記以外の書類の提出をお願いする場合がありますので、ご了承ください。
書類名 | 説明・具体例 | 様式ダウンロード |
---|---|---|
1.申請書兼誓約書類 |
複数の事業所が対象となる場合は、「申請書別紙」も提出してください |
|
【記載例】 |
||
2.代表者の本人確認書類 | 代表者の運転免許証、マイナンバーカード(表面のみ)、写真付きの住民基本台帳(表面のみ)等のいずれかの写し | |
3.振込希望口座の確認書類 | 通帳の表紙と見開き1ページ目の写し | |
4.LPガスの使用量等確認書類 | 対象期間内の任意の連続した3か月間の使用量または購入(納入)量がわかるもの(納品書、領収書、請求書等の写し) | |
5.事業活動の証明書類 | 直近の確定申告書の写し | |
6.LPガスを燃料とする窯の写真 (アとイの両方が必要) |
ア 窯と代表者等が一緒に写っている写真 イ 窯の銘板又はLPガスを燃料としていることがわかる写真 |
|
7.添付書類チェックリスト・台紙 | 郵送の場合、添付書類を貼り付けてください(メール申請の場合は提出不要) |
(提出書類の省略)
下記の組合に所属する事業者で、組合が県に対して、事業活動及びLPガスを燃料とする窯の使用を証明した事業者は、「5.事業活動の証明書類」及び「6.LPガスを燃料とする窯の写真」の提出は不要です。
<対象となる組合>
ア 淡路瓦工業組合
イ 丹波立杭陶磁器協同組合
なお、組合が証明する事業者に入っているかどうかは、所属する各組合にお尋ねください。
こちら(PDF:559KB)をご覧ください。
お問い合わせ
部署名:産業労働部 地域産業立地課 LPガス価格高騰対策支援金事務局
電話:078-341-7711
内線:3585
FAX:078-362-3801