ここから本文です。
更新日:2020年7月8日
「ひょうご経済・雇用活性化プラン」で成長が見込まれる分野として掲げられている次世代産業分野の県内事業者の競争力強化を目指し、事業化を見据え複数企業と連携体制を構築して、生産体制の整備のために設備を導入する県内中小企業の取組を支援するため、補助事業者の公募を実施します。
次世代産業分野(※)への新規参入もしくは次世代産業分野における新製品(機器、部品、部材等)の生産による新規事業の実施(以下、「新規参入等」という。)に向けて、技術の補完や販路開拓等のために複数企業と連携体制を構築する中小企業が、生産体制の整備のために行う県内事業所での設備導入に対して補助する。
「ひょうご経済・雇用活性化プラン」において、成長が見込まれる先端分野として掲げられている以下の分野
県内に事業所を有し、次世代産業分野で事業化するために複数企業と連携する中小企業者。
※連携とは、複数の企業において各々の経営資源を有効に活用し、製品の開発・生産若しくは需要の開拓又は役務の開発を行うものをいいます。
新規参入等の実施に向けて生産体制を整備するための新たな設備の導入が対象。
ただし、ロボット、AI・IoT分野については、導入により中小企業の生産性向上を図るための設備の導入は対象外。
補助率:3分の1以内、補助上限額:1,000万円/社
新規参入等に向けて、技術・工程の補完や販路開拓等のために複数企業が連携していること等の要件があります。
本補助金に採択された設備について、他の補助金を重複して受給することはできません。
(例)国の「令和2年度ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助金」等の設備投資補助金を既に受けた企業であっても、本補助金で導入を
予定している設備に補助金を充当していなければ、本補助金の対象とすることは可能。
新規分野への参入・事業化のために複数企業と連携し、県内事業所で行う設備投資を行う中小企業者が本事業の申請者となります。
申請は、定められた様式により申請書を作成し、必要部数を提出してください。
詳しくは「公募要領」をご確認ください。申請書類の様式は「申請様式」からダウンロードできます。
公募要領(PDF:133KB)
申請様式(ワード:104KB)
公募チラシ(PDF:50KB)
公募期間:令和2年7月8日(水曜日)~8月11日(火曜日)【必着】
受付時間:平日 午前9時~正午/午後1時~午後5時
兵庫県 産業労働部 産業振興局 新産業課
住所:〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10番1号 1号館6階
TEL:078-341-7711(内線2247)
E-mail:shinsangyo@pref.hyogo.lg.jp
※提出書類は、事業選定のためにのみ使用いたします。
提出書類の取扱いは厳重に行い、営業秘密の保持の観点から申請者の了解なしには内容の公表は行いません。なお、申請書の返却はいたしませんのでご了承ください。
ただし、採択決定後、採択案件に限っては採択された補助金交付予定企業名及び事業名を公表します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ