ここから本文です。
発熱や風邪症状があるときは、まず電話で、かかりつけ医やお近くの医療機関に相談してください。
(事前に電話をせずに直接受診することは絶対にやめてください)。
相談先に迷うときは、発熱等受診・相談センターにご相談ください。
丹波圏域では、発熱や風邪症状があるときは「発熱時相談チェックシート」に、ご自身の症状を記入し、かかりつけ医や発熱等受診・相談センターに相談してください。
・発熱や風邪症状があるときの相談や受診方法についてのお知らせです!(PDF:879KB)
発熱時相談の詳しい説明 チェックシート記入方法説明動画
QRコード QRコード
これまでの「帰国者・接触者相談センター」は「発熱等受診・相談センター」に名称が変わりました。健康福祉事務所(保健所)の他に、12月1日からは、夜間・休日の相談先として、兵庫医科大学ささやま医療センター内に「発熱等受診・相談センター」を開設しています。
かかりつけ医がなく、受診する相談先に迷う場合は「発熱等相談受診センター」へ、ご相談ください。
平日昼間:丹波健康福祉事務所 0795-73-3765(9時~17時30分。ただし、12月29日~1月3日は休み)
夜間/休日:兵庫医科大学ささやま医療センター 079-552-7359(県指定発熱受診・相談センター専用)
兵庫県新型コロナウイルス健康相談コールセンター 079-362-9980 24時間受付(土日祝含む)
※日曜祝日・年末年始及び平日夜間における子どもの急病やケガなどは、子ども医療電話相談(電話番号:♯8000)又は丹波地域小児救急医療電話相談(電話番号:0795-78-9290)をご利用ください。
お問い合わせ