ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 西播磨県民局 > 西播磨県民局長メッセージ
ここから本文です。
更新日:2019年8月1日
スポーツは、平和の象徴と言われています。プロや国の代表選手のハイレベルな試合の観戦はエキサイティングですし、選手が必死に取り組む姿は我々に感動を与えてくれます。技術のレベルはさておき、自分自身でも運動すれば、汗をかいた後の爽快感を味わったり、心肺機能が鍛えられ健康な身体を作ることができます。皆さんも何かスポーツを始めてみませんか。
今年の9月には、待ちに待ったラグビーW杯が始まります。県内では、ノエビアスタジアム神戸で4試合が予定されています。何れの試合にもヨーロッパや南半球の強豪国が出場しますし、「4年に一度じゃない。一生に一度だ」というキャッチコピーは、わくわくする気持ちをさらに盛り上げてくれています。
さらに、オリンピック・パラリンピックの翌年には、関西でワールドマスターズゲームズが開催されます。概ね30歳以上であれば、誰でも参加できる開かれた大会で、参加者は5万人を見込み、そのうち海外からは2万人の競技者がやってくると想定しています。地域としても、ゴールデンスポーツイヤーに来られる多くの来訪者を受け入れるにあたり、おもてなしの心をどのように形にしていくか、知恵を出しあって一緒に取り組んでいきたいと思います。
こうした中、西播磨では、宍粟市音水湖周辺がオリンピック・パラリンピック聖火ランナーのコースに選定されました。そして、音水湖は、直線コースで1km以上見通せる西日本でも有数のカヌー競技場として整備されており、ワールドマスターズゲームズ2021関西では、カヌー・ポロの会場として利用されることが決まっています。
音水湖では、7月13日にカヌー・ポロのワールドマスターズゲームズリハーサル大会が開催され、日本代表対シンガポール代表が試合を行ったほか、全国各地から集まった13チームが熱戦を繰り広げました。私もコートの真横で観戦をさせていただきました。カヌー・ポロとは、カヌーに乗った5人ずつが、いわば水球を行うようなもので、シュートされたボールは、相手がゴール前でパドルでブロックするので、そう簡単にゴールは奪えない競技です。私は正直言いまして、こうした種目があることは知らなかったのですが、水上の格闘技と言われる当たりの激しさやパスワークの巧みさには、驚きを隠せませんでした。初めて見た方は、その迫力にすぐに引き込まれたのではないでしょうか。皆さんも、選手としてでも観客としてでもいいので、2021年の大会本番には、音水湖へ足を運んでいただきますようお願いいたします。
宍粟市音水湖・カヌー・ポロ大会 日本代表vsシンガポール代表(2019年7月13日)
また、西播磨の3町(太子・上郡・佐用)地域では、障がい者の体力の維持増進や協調精神を養うことをめざして、第50回目となる「西播磨福祉地区障がい者スポーツ大会」が、今年の9月7日(土曜日)にテクノ(播磨科学公園都市)にある県立西播磨総合リハビリテーションセンターふれあいスポーツ交流館で開催されます。大玉運びや玉入れといった運動会の定番メニューに加え、パラリンピック正式競技にもあるボッチャや冬季オリンピックのカーリングに似せたカローリングといった得点競技も実施します。参加した競技者は、真剣そのものですし、チームワークを発揮できるかが、勝敗を分けるポイントではないでしょうか。1960年に始まったパラリンピック大会は、今回の東京大会で16回目、60年の歴史を持ちます。「継続は力なり」と言いますが、50回続いている西播磨の障がい者スポーツ大会も、関係者の努力の賜物であり、誇らしい限りです。ここまで続いているのは県内でも西播磨だけでしょう。次は、100回目に向け、この伝統が守られるよう、皆さんのご協力とご支援をよろしくお願いいたします。
グラウンドゴルフ
カローリング
このほか、今年の9月29日(日曜日)には、テクノ(播磨科学公園都市)の芝生広場にて、全世代で楽しめる新しいスポーツの体験コーナーやダンスパフォーマンスなどのステージを楽しむ「西播磨オータムスポーツフェスタ2019」を開催します。自分にぴったりの気軽に楽しめるスポーツに巡り合える機会になるかも知れません。西播磨の特産物やグルメの出店もあります。皆さんのテクノ(播磨科学公園都市)へのご来訪をお待ち申し上げております。
バブルサッカー
スポーツチャンバラ
これから暑い日が続きます。こまめに水分やミネラル補給をするなど、競技者も、観戦者も、応援団も、ボランティアスタッフも、くれぐれも熱中症対策を万全にして、スポーツを楽しんで下さい。
お問い合わせ