ここから本文です。
赤穂健康福祉事務所(保健所)管内(相生市、赤穂市、上郡町)で新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者と
なった方へ情報提供します。
西播磨の山城(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に位置付けられることにともない、陽性者と接触があった場合でも「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛はもとめられません。
同居されている方等がコロナ陽性となった場合には、ご自身も発症する可能性を考慮して陽性となった方との最終接触から7日間程度は、人混みでのマスク着用や高齢者等ハイリスク者との接触を避ける等の配慮をお願いします。
「濃厚接触者」とは、国立感染症研究所の積極的疫学調査実施要領では以下のとおり定義されています。
感染可能期間(注)において
赤穂健康福祉事務所では、「積極的疫学調査の重点化」により濃厚接触者の調査対象を以下のとおりとしています。
感染可能期間(注)において
(注)感染可能期間:症状のある方は、発症から2日前以降。無症状の方は、検査した日から2日前以降。
上記対象者以外で、一緒に行動を共にした友人や、お勤め先や学校等で接触があって濃厚接触者に該当する方は、患者ご本人からご連絡を入れていただき自主的に自宅待機、有症状時の受診を勧めていただいています。
濃厚接触者となった場合の待機期間は、感染者との最終接触日を0日として5日間経過するまでとなります。家庭内で陽性者が出た場合は、陽性者との感染対策を講じた日を0日として5日間経過するまでとなります。
なお、2日目及び3日目に抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認した場合は、3日目から解除可能とされています。
いずれの場合も、7日間経過するまでは健康状態の確認を行い、感染リスクの高い行動は控えてください。
待機期間中に新たに陽性者があった場合、感染対策を講じていなければ待機期間が延長されます。
待機期間中は、咳エチケット及び手洗いを徹底し、常に健康状態に注意を払うようにお願いします。不要不急の外出は控え、生活用品の買い出しなどやむをえず移動する際は、公共交通機関の利用は避け、マスク着用及び手指衛生の徹底をお願いします。
健康観察期間中に発熱やのどの違和感など症状が発現したときは、あらかじめ医療機関に連絡をしたうえで受診をしてください。(無症状の濃厚接触者が不安のために希望される検査は原則実施されません。)
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合 家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
関連リンク
お問い合わせ