ここから本文です。
県民モニターアンケートにご回答いただく際、エラーが表示され、入力内容が全て消えた場合の対策をご案内します。
よくお問合せをいただくエラーは、下記のものが挙げられます。
[注意点]
入力内容が全て消えた際、どんなエラーメッセージが表示されたか、県庁側では確認できません。
ご入力いただく際、60分を超えると、時間切れで回答できなくなってしまいます。
※白い画面で「有効な持続時間を超過したため、接続はシステムにより切断されました」云々と表示されます。
【時間切れ等で回答出来ない場合の対策】の詳細はこちら
時間切れ等で回答出来ない場合の対策
OSやブラウザの動作環境が合わない場合。または、ブラウザ設定の一部変更が必要な場合。
特にMicrosoftのEdge(エッジ)で、回答不能に関するお問合せが寄せられました。
解決策の詳細はこちら
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)動作環境について(外部サイトへリンク)
自由記入欄への回答文に「使用できない文字(異体字や外字記号、絵文字など)」が含まれる場合。
※灰色の小さい画面が開き、「使用できない文字が入力されています」云々と表示されます。
このエラーが表示されると、次の「確認ページ」に進めなくなります。
アンケートフォームからは、異体字を送信できません。
常用漢字または、ひらがなへの置き換えをお願いします。
入力ミスを訂正する為、ブラウザのバックボタン(「戻る」「←」など)を使用して、前の画面に戻ろうとした場合。
※白い画面で「Webページの有効期限が切れています」云々と表示されます。
また、意図せず「Alt」キーに触れた状態で「←」などの矢印ボタンを押すと、バックボタンを押した場合と同じエラーが発生します。
入力フォームでは、ブラウザのバックボタンは使えません。
入力内容を修正する時は、「申し込み内容の確認」画面の下方にある「修正する」ボタンを押して「申し込み内容の入力」画面に戻ってください。
【用語】
バックボタン=前の画面に戻るボタン。
「戻る」や、横向き矢印のマークなど、ブラウザによって表示が異なります。
パソコンの場合、「Alt」キーを押した状態でキーボードの「←」など矢印ボタンを押しても、同じ操作を行えます。
「更新」ボタン=ウェブページの内容を再度読み込んで、最新化するボタン。
「更新」や「リロード」、回転する矢印のマークなど、ブラウザによって表示が異なります。
パソコンの場合、キーボード最上部の「F5」ボタンでも同じ操作を実行します。
タッチパッド=ノートパソコン本体のキーボードより手前にある四角い部分。
触れると画面上のカーソル(矢印)が動く場合は、タッチパッドによる操作が有効です。
無効化する際は、必ず先にマウスを接続してください。
お問い合わせ