活動記録
兵庫県知事の過去の活動記録を掲載しています。行事によっては、写真なども合わせて掲載を行っています。
2022年4月30日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年4月29日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年4月28日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時15分 |
ウクライナ支援にかかる寄附受領・感謝状贈呈 |
|
2022年4月27日(水曜日)

「HYOGO空飛ぶクルマ研究室」創設にかかる記者会見
兵庫県と兼松、中央復建コンサルタンツ、パソナグループ、BUZZPORTの5者で、「HYOGO空飛ぶクルマ研究室」の創設を発表。次代を担う若者とSDGs思考で未来の空を構想するシンクタンクを目指すもの。齋藤知事は「空飛ぶクルマは社会実装の段階に入りつつある。兵庫県発のワクワクする新しい未来像を示していきたい」と抱負を述べた。(4月27日、神戸市)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時00分 |
「HYOGO空飛ぶクルマ研究室」創設にかかる記者会見 |
神戸市 |
13時30分 |
全国豊かな海づくり大会兵庫県実行委員会総会 |
|
16時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年4月26日(火曜日)

県・市町懇話会
知事ほか県幹部と県内の市町長が、オンラインも併用しながら、会議を開催。齋藤知事は「当初予算の3つのテーマ(1)新しい成長の種をまく、(2)地域の価値を高める、(3)安全安心の網を広げる、の実現に向けて、これまで以上に県と市町の連携が大切になる」と挨拶。地域公共交通の維持、公立学校教員の働き方改革などの課題について、活発な意見交換が行われた。(4月26日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
13時15分 |
県・市町懇話会 |
|
午後 |
全国知事会新型コロナウイルス緊急対策本部会議 |
|
2022年4月25日(月曜日)

新型コロナウイルス感染症対策本部会議
ゴールデンウイークが近づく中、新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催。齋藤知事は「新年度では初めての本部会議。新規感染者数は高止まりの状況で、これから人の流れが多くなる時期を迎える」として、改めて「基本的な感染対策の徹底、リスクの高い行動の回避、若い世代のワクチン接種への協力」を呼びかけた。(4月25日、災害対策センター)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
9時50分 |
JR福知山線列車事故追悼慰霊式 |
尼崎市 |
午後 |
新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
|
2022年4月24日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
午前 |
太市駅周辺視察 |
姫路市 |
13時30分 |
山口環境大臣他との意見交換 |
姫路市 |
2022年4月23日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時00分 |
兵庫県立はりま姫路総合医療センター開院記念式典 |
姫路市 |
午後 |
東播磨管内市町長との意見交換及び文化施設視察 |
高砂市他 |
2022年4月22日(金曜日)

兵庫県土地利用推進検討会報告書の手交式
昨年11月から有識者や市町の代表により、県内の土地利用の推進方策について検討が進められていたが、この度報告書が取りまとまり、齋藤知事に手交された。齋藤知事は「土地利用や空き家の有効活用は全県的な課題。人口減少下でどのように活用し地域活性化を図っていくのか、頂いた報告をベースに議論を進めたい」と語った。(4月22日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
午前 |
阪神北・北播磨管内市長との意見交換 |
三田市他 |
15時30分 |
兵庫県土地利用推進検討会報告書手交式 |
|
2022年4月21日(木曜日)

総合教育会議
知事と教育委員会が、本県の教育の課題やあるべき姿を議論するために、今年度第1回の総合教育会議を開催。齋藤知事は「県の教育は大きな節目の時期にある。教育委員会と思いを共有し、これから共に作り上げていくための場としたい」と挨拶。会議では、県立高校や特別支援学校のあり方などについて、意見を交わした。(4月21日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
8時00分 |
令和4年度兵庫県当初予算に関する兵庫県関係国会議員への説明会 |
東京都 |
15時40分 |
総合教育会議 |
|
17時00分 |
兵庫倶楽部講演会 |
神戸市 |
2022年4月20日(水曜日)

定例記者会見(ウクライナ避難民支援ほか)
「ひょうごウクライナ避難民支援 公民連携プラットフォーム」の設立を発表。日常生活物資や就労などの避難民のニーズと、支援したい企業・法人・団体の思いをマッチングし、支援主体となる市町を応援する特設サイトを今月中に開設する。支援企業の1社からポケトーク(AI翻訳機)の提供を受けることとなり、齋藤知事は「避難者や相談窓口に配布したい。言語の壁を越えることが、まずは1つの大事なテーマだ」と述べ、協力に感謝した。(4月20日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
産業関係団体意見交換会 |
神戸市 |
14時30分 |
定例記者会見 |
|
2022年4月19日(火曜日)

日本政策金融公庫神戸支店長との面談
日本政策金融公庫の奥山神戸支店長が、県内初となるカーボンニュートラル推進を目的とした融資制度「地域活性化・雇用促進資金(地方創生関連)」の適用開始を報告。齋藤知事は「地球温暖化対策は、大きな課題。カーボンニュートラルに取組む中小企業を支援する今回の融資制度は、大きな一歩になる」と期待を語った。(4月19日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
日本政策金融公庫神戸支店長との面談 |
|
13時30分 |
兵庫県スポーツ協会加盟団体会長・理事長会 |
|
2022年4月18日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
午前 |
特別支援学校視察 |
豊岡市 |
午後 |
芸術文化観光専門職大学視察 |
豊岡市 |
2022年4月17日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
13時00分 |
安藤忠雄氏講演会 |
神戸市 |
16時00分 |
ライオンズクラブ国際協会335-A地区年次大会 |
神戸市 |
2022年4月16日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年4月15日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
終日 |
丹波管内市長との意見交換及び兵庫陶芸美術館等視察 |
丹波篠山市他 |
2022年4月14日(木曜日)

兵庫・鳥取両県知事会議
鳥取県の平井知事との会議をWEBで行い、(1)新型コロナウイルス感染症対策、(2)JR西日本ローカル線への対応の2点について合意した。齋藤知事は「JRローカル線は、地域の生活や、観光振興にとって大切な公共交通機関。JR西日本、沿線の市町とも未来志向で議論する場を作っていきたい」と説明した。(4月14日、オンライン)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時03分 |
「こちら知事室!」出演 |
ラジオ関西 |
12時10分 |
兵庫・鳥取両県知事会議 |
オンライン |
午後 |
阪神北管内市町長との意見交換 |
伊丹市他 |
2022年4月13日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
13時45分 |
豊岡市長及び養父市長との面談 |
|
15時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年4月12日(火曜日)

①経営指導員との意見交換、②西宮市臨海部視察
①地域産業の競争力向上を目指す県施策等に活かすため、県商工会連合会の経営指導員と意見交換を実施。中小企業が持つ技術力などの強みを引き出し経営改善につなげた実例を踏まえて、活発な意見交換が行われた。齋藤知事は「事業承継や創業への支援は重要。今後は、スタートアップとの連携など経営者のネットワークを拡げる取組も進めたい」と語った。(県公館)
②沿岸自治体と連携しながら、大阪湾ベイエリアの活性化を進めるべく、関係市長との意見交換ののち、西宮市の臨海部を訪れた。視察を終えた齋藤知事は「利活用の可能性を大いに感じた。自然との調和にも配慮しつつ、地域の理解も得ながら、情報交換など関係者との連携を強化していきたい」と展望を述べた。(4月12日、西宮市)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時20分 |
兵庫県商工会連合会経営指導員との意見交換 |
|
午後 |
阪神南管内市長との意見交換及び西宮市臨海部視察 |
芦屋市他 |
2022年4月11日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時00分 |
明石市長との面談 |
|
2022年4月10日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
12時00分 |
ライオンズクラブ国際協会335-D地区年次大会 |
姫路市 |
2022年4月9日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
午後 |
HySTRA 日豪サプライチェーン完遂記念式典 |
神戸市 |
18時00分 |
ニジゲンノモリ 5周年記念セレモニー |
淡路市 |
2022年4月8日(金曜日)

ウクライナ大使による儀礼訪問
ウクライナのセルギー・コルスンスキー駐日大使が来県し、齋藤知事、藤本県議会議長を訪問。知事はウクライナから避難してきた人への県営住宅の提供や生活支援金などの支援策を紹介。また、阪神・淡路大震災の経験と教訓に触れ、「心のケアが大事。苦しい思いをされた方への心のサポートもしていきたい」と語った。(4月8日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時30分 |
ウクライナ大使による儀礼訪問 |
|
2022年4月7日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
終日 |
西播磨管内市町長との意見交換及びSPring-8視察 |
上郡町他 |
2022年4月6日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
午後 |
県民情報番組ひょうご発信!収録 |
神戸市 |
16時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年4月5日(火曜日)

兵庫県スポーツ「特別選手賞」贈呈式
オリンピック競技等で優秀な成績を収めた県ゆかりの選手に贈る、兵庫県スポーツ賞「特別賞」。2月の北京冬季オリンピックで活躍した坂本花織選手、三浦璃来選手が受賞。齋藤知事は3月の世界選手権での活躍にも触れ、「県民の皆さんにも、勇気を与えた」と両名を讃えた。坂本選手は「来季は、今季以上の成績を残したい」、三浦選手は「次のオリンピックで、メダルを獲りたい」と抱負を語った。(4月5日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時00分 |
兵庫県立大学入学宣誓式 |
神戸市 |
15時10分 |
「GO!HYOGO!」出演 |
ラジオ関西 |
2022年4月4日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時30分 |
明石公園現地調査 |
明石市 |
14時00分 |
兵庫県スポーツ賞「特別選手賞」贈呈式 |
|
2022年4月3日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年4月2日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
午後 |
観光関係者及び淡路管内市長との意見交換 |
洲本市他 |
2022年4月1日(金曜日)

新規採用職員辞令交付式
今年度新たに入庁する職員294人に辞令を交付。齋藤知事は、①他団体等と連携し開放性を高める“オープンな県政”、②困っている人に手を差し伸べる“だれも取り残さない県政”、③参画と協働の“県民ボトムアップ型県政”の3つの基本姿勢を説き、「対話を重視し、現場主義を徹底してほしい」と激励した。(4月1日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時30分 |
辞令交付式 |
|
9時55分 |
政策会議 |
|
月別活動記録
2022年度活動記録
4月
|5月
|6月
|7月
|8月
|9月
|10月
|11月
|12月
|1月
|2月
2021年度活動記録
3月