活動記録
兵庫県知事の過去の活動記録を掲載しています。行事によっては、写真なども合わせて掲載を行っています。
2022年8月31日(水曜日)

地産地消キャンペーンにかかる面談
9月1日から始まる「兵庫県地産地消おいしい食材の宝庫再発見キャンペーン」を共催するキリンビバレッジ株式会社の谷井執行役員らが来庁。
説明を受けた齋藤知事は「県政が目指す官民連携の大事な事業の1つ。今後も万博開催を見据え様々な形でご協力いただきたい」と述べた。(8月31日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時00分 |
「ひょうご国~HYOGO産を世界に発信するPROJECT~」開会式 |
神戸市 |
13時10分 |
地産地消キャンペーンにかかる面談 |
|
14時00分 |
子どものスマホ 適切な利用推進プロジェクトチーム会合 |
|
15時30分 |
定例記者会見 |
|
17時45分 |
西宮ストークスとの包括連携協定締結式 |
西宮市 |
2022年8月30日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
午後 |
新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
|
2022年8月29日(月曜日)

携帯電話事業者との業務連携協定
デジタルデバイド解消と「スマート兵庫」の実現に向け、全国で初めて県と携帯電話事業者4社が同時に連携協定を締結。齋藤知事は「『スマート兵庫』の実現に向けデジタル化を進めるための大事な一歩。『誰一人として取り残されない社会づくり』に向けて、連携を行っていきたい」と挨拶した。(8月29日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
13時10分 |
政策会議 |
|
16時40分 |
全国少年柔道大会等出場選手との面談 |
|
2022年8月28日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月27日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時00分 |
魚食普及の取組み体験 |
明石市 |
2022年8月26日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時00分 |
朝来市長、福崎町長との現地意見交換 |
朝来市・福崎町 |
2022年8月25日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
9時03分 |
「こちら知事室!」出演 |
ラジオ関西 |
11時25分 |
関西広域連合委員会・関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
大阪府 |
13時00分 |
関西広域連合議会 |
大阪府 |
2022年8月24日(水曜日)

兵庫県立西脇高等学校家庭クラブとの面談
県立西脇高等学校家庭クラブが表敬し、第70回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会で播州織をテーマにした研究発表を行い文部科学大臣賞を受賞したことを報告。齋藤知事は「播州織を作る過程で、従来捨ててきた生地を再生するアップサイクルの着眼点が素晴らしい。県としても播州織をさらに広めていきたい」と語った。(8月24日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
13時10分 |
兵庫県立西脇高等学校家庭クラブとの面談 |
|
14時00分 |
農政懇談会 |
|
16時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年8月23日(火曜日)

芸術文化観光専門職大学との就活支援協定の締結
若手人材が活躍する場の確保を目指し、芸術文化観光専門職大学学生の県内企業等への就職を支援するため、同大学と協定を締結。齋藤知事は「県内に就職いただいて、兵庫をさらに盛り上げてほしい」と期待を述べた。県と大学との就職支援協定の締結は県内外合わせて今回で48校目となる。(8月23日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時00分 |
東播磨地域づくり懇話会 |
加古川市 |
15時00分 |
芸術文化観光専門職大学との就職支援に関する協定締結 |
|
2022年8月22日(月曜日)

高校生平和大使による表敬
核兵器の廃絶と平和な世界の実現を求め、署名を集めて国連に届けるなどの活動を行っている「高校生平和大使」兵庫県代表 長冨日向(ながとみひなた)さんが表敬。齋藤知事は「戦争を経験した方の高齢化が進む中、次の世代が平和の大切さを声を上げて、繋いでいくことが重要」と挨拶した。(8月22日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
13時10分 |
高校生平和大使による表敬 |
|
15時30分 |
駐日パラオ共和国大使による儀礼訪問 |
|
2022年8月21日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
10時00分 |
地域活動団体記念式典 |
明石市 |
2022年8月20日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月19日(金曜日)

サンジェイ・クマール・ヴァルマ駐日インド大使による知事儀礼訪問
インド・グジャラート州と友好提携を結ぶ本県に在大阪・神戸インド総領事とともに訪問。大使は、インド人留学生など在留者への支援に感謝を述べるとともに、教育や文化、経済面での更なる交流促進を提案。齋藤知事は、「築いてきた友好の絆をさらに深めつつ、若者を中心に様々な分野で交流を図る機会をつくりたい」と応じた。(8月19日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
9時30分 |
産業関係団体周年記念式典 |
姫路市 |
12時00分 |
駐日インド大使による儀礼訪問 |
|
13時45分 |
新型コロナワクチン接種会場視察 |
神戸市 |
2022年8月18日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月17日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月16日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月15日(月曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月14日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月13日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月12日(金曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月11日(木曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月10日(水曜日)

兵庫県地方分権推進自治体代表者会議
県議会、市長会、市議会議長会、町村会、町議会議長会と県が結束し、地方分権に関する諸課題に機動的に取り組む兵庫県地方分権推進自治体代表者会議を開催。
齋藤知事は、「コロナ対策や物価高騰対策をはじめ多くの課題をとりまとめ、6団体が結束して国へ要望を行っていく」と語った。(8月10日、県公館)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時00分 |
兵庫県地方分権推進自治体代表者会議 |
|
15時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年8月9日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
9時00分 |
平成21年台風第9号災害犠牲者への献花・復興事業視察 |
佐用町 |
10時20分 |
黒土川小水力発電所視察 |
宍粟市 |
11時30分 |
県民情報発信番組ひょうご発信!収録 |
宍粟市 |
2022年8月8日(月曜日)

社会福祉連携推進法人への認定書交付
説明文 県内初(全国3番目)の社会福祉連携推進法人として認定された一般社団法人日の出医療福祉グループの大西代表理事に認定証を交付。齋藤知事は「介護の現場でもこれからは横の連携が大事になる。介護人材の確保やICT化の推進につながるよう、県もしっかり支えていきたい」と述べた。(8月8日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
10時40分 |
社会福祉連携推進法人への認定書交付 |
|
13時15分 |
政策会議 |
|
2022年8月7日(日曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
2022年8月6日(土曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
13時30分 |
北近畿豊岡自動車道・山陰近畿自動車道早期実現促進大会 |
豊岡市 |
2022年8月5日(金曜日)

関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議
お盆休みに向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に関する緊急メッセージ発出のため、標記会議がオンラインで開催された。齋藤知事は「本県では抗原検査キット配布と自主療養制度を本日よりスタートさせた。自主療養証明書発行の仕組みも整えている。メッセージを実効性のあるものとするためには対策を準備することが大事だ」と説明した。(8月5日、リモート)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時30分 |
関西広域連合新型コロナウイルス感染症対策本部会議 |
|
13時30分 |
全国豊かな海づくり大会兵庫大会100日前カウントダウンイベント |
明石市 |
2022年8月4日(木曜日)

令和4年度第1回兵庫県地域創生戦略会議
地域創生戦略の実施状況を踏まえ、産官学金労言の各分野を代表する有識者から今後の推進方策への意見を伺う場として、第1回地域創生戦略会議を開催。齋藤知事は「これから安定した取組と躍動するような取組をバランスよく進め、兵庫県の維持・発展へとつなげたい」と語った。(8月4日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
14時00分 |
兵庫県地域創生戦略会議 |
|
2022年8月3日(水曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
15時00分 |
定例記者会見 |
|
2022年8月2日(火曜日)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
2022年8月1日(月曜日)

知事就任1年会見
知事就任1年を迎え、記者会見を実施。齋藤知事は新型コロナ感染症への対応に奔走した1年を振り返り、「新型コロナによる制約もあったが、兵庫県という魅力あふれる地域がもっと力を発揮できる県づくりの第一歩をこの1年で踏み出せた。引き続き『躍動する兵庫』の実現に向けて取り組んでいきたい」と語った。(8月1日、県庁)
日時 |
行事名 |
場所 |
適宜 |
新型コロナウイルス感染症対応 |
|
|
庁内打ち合わせ |
|
11時00分 |
知事就任1年会見 |
|
17時30分 |
サンテレビ「キャッチ+」出演 |
神戸市 |
月別活動記録
2022年度活動記録
4月
|5月
|6月
|7月
|8月
|9月
|10月
|11月
|12月
|1月
2021年度活動記録
2月
|3月