ホーム > 2022年8月記者発表資料 > コロナ禍の新しい学び方 小学生が下水処理場見学をオンラインで疑似体験 ~地元エンジニア等との共同作業でオンライン見学会向け教材を製作~

ここから本文です。

コロナ禍の新しい学び方 小学生が下水処理場見学をオンラインで疑似体験 ~地元エンジニア等との共同作業でオンライン見学会向け教材を製作~

2022年8月30日

担当部署名/中播磨県民センター姫路土木事務所流域下水道課  直通電話/079-281-9508

コロナ禍で失われた社会見学の機会を新たな形で提供できないかと考え、兵庫県まちづくり技術センターでは、地元播磨地域で活躍する映像エンジニアや教材作成ノウハウを持つ人たちとの共同作業で、オンライン見学会のための教材を製作しました。
このたび、姫路市立谷内小学校と揖保川浄化センターをオンラインで結び、4年生児童を対象に見学会を下記により実施しますのでお知らせします。
見学会当日は、バスが出発する映像を使ってプロの添乗員がオンラインで案内を開始、従来の見学会では立ち入れない場所の映像やドローン空撮映像も使いながら浄化センタースタッフがリアルタイムで説明等をすることにしています。子供たちに素敵な体験や学びを提供できるよう、小学校教員とも打合せ等を重ねながら準備を進めています。
なお、今回製作した映像等の教材は、9月1日と2日に神戸国際展示場で開催されるドローンサミットの当センター出展ブースで披露することにしています。


  1. 実施日時
    令和4年9月6日(火曜日) 13時40分~14時25分(45分間)
  2. 実施場所
    [受信場所]姫路市立谷内小学校
    (所在地:姫路市飾東町八重畑130番地1)
    [配信場所]揖保川流域下水道管理事務所 揖保川浄化センター
    (所在地:姫路市網干区興浜字第一味岡2093)
  3. 実施概要
    四年生5時間目の社会科授業として実施します。
    教室内大型モニター前の児童13名と浄化センターをオンラインで結びます。
    【見学会の主な流れ】※当日の進行状況によっては一部変更することがあります。
    バスやドローン空撮の映像を利用し空中からの訪問を疑似体験
    施設案内  空撮映像等(事前収録)を使い下水処理の流れに沿って案内
    実験映像  簡単な水質測定器を利用した実験により浄化効果を確認、
      〃   浄化作用の立役者“微生物”を顕微鏡で観察 等
    インタビュー映像  浄化センターで働く人からのメッセージ
    質問コーナー  生徒からの質問にオンラインで回答

その他、詳細は下記の関連資料でご覧ください。