ホーム > 2022年10月記者発表資料 > 中播磨“はばたけ授産品コンクール2022”の開催結果

ここから本文です。

中播磨“はばたけ授産品コンクール2022”の開催結果

2022年10月24日

担当部署名/中播磨県民センター中播磨健康福祉事務所生活福祉課  直通電話/079-281-9215

中播磨県民センター管内の障害福祉サービス事業所が生産する授産品のコンクールを開催し、食品部門、手工芸品部門ごとに優秀作品(金賞・銀賞・銅賞・審査員奨励賞各1点)を選定しました。

今回受賞した製品をはじめ、管内で生産される授産品については、県主催イベント等で配付するとともに、管内各市町や関係団体と連携してPRや購入促進を図るなど、その販路拡大を支援していくことにより、障害者の社会参加の促進、工賃向上を目指しています。


〔受賞作品〕

(1)食品部門

(金賞)SHIRO NO MADO(若葉福祉作業所:姫路市)
~天守を眺めてムースクリン~
ヨーグルトムースを白壁にみたて、細長い格子窓をイメージした琥珀糖を散りばめたお城のスイーツです。アイスとして、溶けてもムースとしてお楽しみいただけます。

(銀賞)カッパ・尻子玉あつめました(みんなの家:姫路市)
~あんたの玉もぬいたろか~
兵庫県産の小麦、もち麦粉、体に優しくコクのあるきび砂糖、国産鶏の卵を使用しています。カッパのちょい悪な表情にもご注目ください。

(銅賞)ぽりっと~じゃがいも~(リトリートフィールト゛:福崎町)
~一口食べればクセになる!米粉と旬野菜のハーモニー~
自然に近い形で育てた野菜とお米のパワーをそのまま封じ込めました!栽培中は農薬不使用です。野菜もお米も姫路市山田町産100%です。

(審査員奨励賞)クランベリーマフィン(真砂園:姫路市) 

(2)手工芸品部門

(金賞)ぷち笑もん(みんなの家:姫路市)
~笑っ笑っ笑っ(ほっほっほっ)。せっしゃもそなたも一日一笑、ぷち笑い。~
利用者さんの日々のつぶやきがとてもおもしろく、おみくじとしていろんな人に楽しんで欲しいと商品を作りました。縁起の良いだるまの形にして、みんなのユニークな一言を添えました。

(銀賞)裂織ポーチ(てこぽこ:姫路市)
~みんなのまんまるポーチ~
古布や古い着物生地を裂いた細い糸を横糸として利用し、利用者みんなでさおり機で織り上げた布で、ポーチを作りました。手のひらにやさしく、まんまるおさまる形につくりました。

(銅賞)アロマワックスバー(CILひめじりぷるす:姫路市)
~暮らしにアロマを~
火を使わないアロマワックスバーは、赤ちゃんやペットのいるご家庭でも気軽に香りを楽しめます。植物から抽出した天然100%の精油を使用しているので、人工的な香りや強い香りが苦手な方にオススメです!

(審査員奨励賞)sippo しっぽ(若葉福祉作業所:姫路市)

〔コンクールの概要〕

  1. 開催日 令和4年10月19日(水曜日)13時~16時
  2. 開催場所 姫路市南駅前町123 じばさんびる
  3. 出品点数 食品部門 6事業所 6製品
    手工芸品部門 4事業所 4製品
  4. 審査 事業所からの製品説明の後、質疑応答を経て優秀作品を決定
  5. 審査員
    ◎(株)大陸代表取締役社長 岡本 一
    ○プリズムデザインラボ代表 畠 健太郎
    姫路商工会議所中小企業相談所産業政策担当 戸屋 瑞貴
    中播磨地区商工会連絡協議会事務局長 岸本 薫
    NPO法人兵庫セルプセンター副理事長 脇原 隆司
    (社福)姫路市社会福祉協議会常務理事 宮長 毅広
    (社福)市川町社会福祉協議会事務局長 青田 真吾
    兵庫県中播磨県民センター長 法田 尚己

    ◎は食品部門審査委員長、○は手工芸品部門審査委員長