ここから本文です。
(重要なお知らせ) |
|
(1) 産休・育休代替職員とは、中播磨県民センター又は中播磨地域の地方機関で、産休又は育児休業を取得した職員の代替として勤務する職員で正規職員と同様の業務に従事します。
(2) この試験の合格者は、産休・育休代替職員採用候補者名簿(以下、「採用候補者名簿」という。)に登録されます。
(3) 職員の産休期間中(概ね16週間程度)は臨時的任用職員として、育児休業期間中は育休任期付職員として採用されます。(育休任期付職員の採用は、各所属による面接に合格する必要があります。)
(4) 育休任期付職員の任用期間は、職員の育児休業期間に応じて決定します(最長約2年10ヶ月)。なお、一つの任期は1年以内とし、勤務実績や職員の育児休業期間に応じて1年度毎に任期を更新します。
(5) 採用は、職員の産休及び育児休業の取得状況に応じて決定するため、合格者ごとに採用時期や任用期間が異なります。
(6) 職員の産休及び育児休業の取得状況や育休任期付職員採用前に実施される面接の結果によっては、採用候補者名簿に登録されても採用されない場合があります。
(7) 採用候補者名簿の有効期間は名簿登録の日から1年です。当初の任期終了後も、採用候補者名簿の有効期間中に、新たに産休又は育児休業を取得する職員があった場合には、再度採用される場合があります。
(8) 採用候補者名簿に登録後、受験申込書に記載していただいた勤務希望地域に従って、受験地域以外の地域からも採用の連絡をさせていただく場合があります。
(9) 産休・育休代替職員への採用は、任期の定めのない職員の任用に際して、いかなる優先権を与えるものではありません。
【採用までの流れ】
職種 | 登録予定人員 | 職務内容 |
獣医師 | 1名 |
|
(1) 以下の受験資格を有する者に限ります。
職 種 | 受験資格 |
獣医師 |
次の要件を満たす方が受験できます。
|
(2) 次のいずれかに該当する者は、受験できません。
ア 日本国籍を有しない者(一般事務職に限ります)
イ 地方公務員法第16条に規定する欠格条項のいずれか(下記)に該当する者
●禁錮(きんこ)以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
●兵庫県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
●日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
ウ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を理由とするもの以外)
(1) 申込方法
ア 申込締切日までに受験申込書に必要事項を記入し、写真を貼って、封筒の表に「産休・育休代替職員登録試験申込書在中」と朱書きの上、(2)の申込先まで持参、郵送又は電子メールでご提出ください。
イ 自己PRカードは必要事項を手書きで記入の上、受験申込書と併せて提出してください。
(受験申込書及び自己PRカードはA4縦の片面に印刷し、ホチキス留めなどせず、ご提出ください。)
ウ 郵送での申込受付者には、試験日時や会場等を記載した案内を郵送しますので、84円切手を貼付した返信用封筒を1通、同封してください。(宛先は、郵便を受け取れる宛先を記載してください。)
メールで提出された方の案内はメールで送信します。
※なお、2月15日(水曜日)を過ぎても案内が届かない場合は、2月16日(木曜日)までに(2)の申込・問い合わせ先まで電話で照会してください。
(2) 申込先・問い合わせ先
申込先 |
〒670-0947 姫路市北条1-98(姫路総合庁舎2階) |
(1) 論文試験
職員として必要な文章表現力・文章構成力等についての試験を行います。
(出題数1題、60分)
(2) 口述試験
責任感、コミュニケーション能力、協調性、理解力、知識・技術等について個別面接を行います。
(一人20分程度)
(3) 試験日
令和5年2月22日(水曜日)※試験時間は、申込み後、別途お知らせします。
(4) 試験会場
兵庫県姫路総合庁舎
〒670-0947 姫路市北条1-98 TEL:079-281-9028
(申込者多数の場合、上記以外の試験会場になることがあります。その場合は、申込者への案内により別途お知らせします。)
【新型コロナウイルス感染症への対応】 1 試験当日は、マスクを着用してください。 2 試験会場は喚気のため、適宜、窓やドアを開けます。 3 発熱・せきの症状があるなど、新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合は、当日の受験を控えてください。 |
令和5年2月下旬までに文書で通知します。
(1) 臨時的任用職員
約4ヶ月間
(2) 育休任期付職員
職員の育児休業期間に応じて決定します(最長約2年10ヶ月)。
なお、一つの任期は1年以内とし、勤務実績や職員の育児休業期間に応じて1年度毎に任期を更新します。
(1) 月額給与(給料+地域手当)
給料は、行政職2級の給料表が適用されます。
区 分 | 月 額 |
高校卒 | 169,069円(給料月額158,900円、地域手当10,169円[6.4%]※1)~ ※2 |
大学卒 | 203,968円(給料月額191,700円、地域手当12,268円[6.4%]※1)~ ※2 |
上 限 | 263,446円(給料月額247,600円、地域手当15,846円[6.4%]※1)~※2 |
※1 地域手当の額は、勤務地域により異なります。(支給割合は給料月額の9.4%~4.4%(例:姫路市内は6.4%))
※2 行政機関、民間企業等での経歴に応じて加算される場合があるほか、給与改定によって給料月額が変わることがあります
※3 給料月額の算定は、採用手続き時に職歴の期間等の証明書類により個別決定します。また、給料月額の個別照会には応じられませんのでご留意ください。
(2) 諸手当
扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当、超過勤務手当等がそれぞれの規定によって支給されます。
※給与改定によって手当額等が変わることがあります
(3) 勤務時間
週38時間45分(7時間45分×週5日)
(4) 休暇
年次有給休暇は任期に応じて年間最大20日間となります(引き続き更新された場合、繰り越されます。)。その他、夏季休暇等任用条件に応じた各種休暇・休業制度(有給・無給)の適用があります。
(5) その他
お問い合わせ