ホーム > 2022年11月記者発表資料 > 「一陽来復」 みんなでコロナを乗り越えよう! 冬至グルメマルシェを開催

ここから本文です。

「一陽来復」 みんなでコロナを乗り越えよう! 冬至グルメマルシェを開催

2022年11月28日

担当部署名/中播磨県民センター姫路農業改良普及センター経営課  直通電話/079-281-9338

中播磨「海・里・山」をむすぶ「食」の研究会(以下、研究会)※1 が、冬至イベント「冬至グルメマルシェ」を12月22日(木曜日)、姫路駅北にぎわい交流広場にて開催します。
当日は、中播磨地域の特産物である安富ゆずをはじめとした農産物や冬至にまつわる食材を使ったこだわりスイーツなどを販売すると共に、同時開催される「姫路ゆずフェア」でゆず湯に使える「ゆず玉(青果)」が無料で配布されます。(数量限定)。
冬至は別名「一陽来復」とも言い、長く寒い冬が去って、恵みの春がやってくることを願った日であると言われています。
この日に、冬至にちなんだ食材を食卓に取り入れて、元気に冬を乗り越えていただきたいと昨年より商品アイテム数を増やし、お客様のお越しをお待ちします。

※1 平成29年7月26日に設立。中播磨地域の農畜産物生産者やそれらを加工・販売する企業など9団体で組織され、生産者と実需者の連携による農畜産物の地域内流通の促進、新たな商品づくり、情報発信等に取り組んでいます。会長:小川陽平(姫路市山田町、小川農園(株)専務取締役)


  1. 開催期間
    令和4年12月22日(木曜日) 10時~15時

  2. 場所
    姫路駅北にぎわい交流広場(姫路市駅前町)

  3. 内容
    (1)中播磨の農産物・農産加工品についての情報発信
    ゆずをはじめとした農産物や冬至の七種(ぎんなん、なんきん等)を使った加工品・スイーツの販売(10時00分~15時00分)
    (2)「ゆず玉(青果)」の無料配布(11時、13時 数量限定 各150人×2回予定)
    ゆずに関するアンケートにご協力いただくと、ゆず湯に使える「ゆず玉」を無料で配布(姫路市安富ゆずフェア)

  4. その他
    新型コロナウイルス感染症対策として、ゆず玉の無料配布において行列が出来た場合、適切な間隔(1~2m)となるよう係員が案内するとともに、スタッフのマスク着用、手指等の消毒の徹底を図った上で実施します。

  5. 主催者
    中播磨「海・里・山」をむすぶ「食」の研究会、姫路市
    中播磨県民センター(姫路農業改良普及センター)

  6. お問い合わせ
    姫路農業改良普及センター 担当:経営課 山口 
    Tel:079-281-9338 Fax:079-281-9250