ここから本文です。
東播磨県民局Twitterでも局長メッセージがご覧いただけます。
東播磨県民局Twitter(外部サイトへリンク)
心のこもったおもてなしの大会に感動。最後のランナーまで伴走する多くの小学生の応援ランナー。ランナーに笑顔と大声で応援する大会運営・ボランティア・協賛企業の皆様。多くの人との出会いもありました。
私も10kmに出走。岡田市長の走りにあおられ最高の成績に。素晴らしい1日になりました。有り難うございました。
阿弥陀皿池で、れんこん掘り大会。1980年以前はハスで一杯だった池が、外来生物の増加などでハスは消滅。しかし、2017年からの地域の努力でハスは復活。胴長を着て、意気込みれんこん掘りに挑んだものの1本とるのがやっと。どこにあるのかもわからないし、泥から足が抜けない。最後は助けを呼ぶ始末。何本も収穫する地元の方に感服。
デュラム小麦の生産者やパスタ製造者、レストラン、行政の幅広い関係者でパスタの試食会。パスタを焼きつけたり、水でしめたり。ソースには恵幸川、トマト、クリーム。どの食べ方がいいか?パスタの魅力を広める方法は?など議論伯仲。次回も楽しみ。
県営加古川平岡鉄筋住宅と周辺地域の活性化に向け、兵庫大学と県民局が協定を締結。来春から県住20戸で留学生と日本人学生がシェアハウスし、自治会活動に加え、語学教室やまちづくりカフェ、こども食堂等で地域活動に参加。学生の第二のふるさとになることを期待。
令和元年12月 1日から15日
関連リンク
お問い合わせ