ホーム > 県政情報・統計(県政情報) > 県民局・県民センター情報 > 東播磨県民局 > 令和2年2月(1日~15日)
ここから本文です。
更新日:2020年2月19日
東播磨県民局Twitterでも局長メッセージがご覧いただけます。
東播磨県民局Twitter(外部サイトへリンク)
県民だより12月号の表紙を飾って以来、注目が高まっている加古川パスタ。さらなる普及に向け、ランチミーティングを「ル・パスタガーデン」(加古川市平岡町)で開催。加古川市長をはじめ、生産者や加工業者など約20名が集まり、ソースに地元の高松味噌や大濱海苔を使った新作パスタと生パスタを試食。小麦の香りともちっとした食感が最高。地域一体となってPRしていきます!
県民だよりひょうご2019年12月号
加古川市別府皿池の餅つき・凧揚げ大会に100名を超える参加者。クリーンキャンペーン、竹炭を使った水質浄化施設の見学、ぜんざいの振る舞いも。今回のオ池リンピックは、鏡餅の重さを当てる競技。なんと4名の方がピタリ賞。次回は、3月29日(日曜日)稲美町の野々池ふれあいウォーキング。
小川農園のパスタソリーゾさんのご協力で、加古川パスタを生パスタで試食。今までに食べたことのない美味しさ。タリアテッレ、マファルデ、ラビオリ、ラザニアで7食。小麦粉の香りがしっかり。もちもちした食感に、麺にソースが絡む。製造過程の工夫で3か月保存も可能。八幡営農デュラム小麦の魅力が満載。間違いなく世界に通用。
青少年健全育成に貢献された2団体・10名に「東播磨青少年本部の賞」を授与。また、明石市藤江防犯グループの事例や県警から少年事案の講話。そして、ステップ総合研究所所長の清永奈穂さんから、プロの犯罪者の視点を分析した上で子供を守る実践的で具体的な方法を講演。聴講者全員が感激。より安全・安心なまちに向け、ご協力をよろしくお願い致します。
加古川市平岡町の「ピュアキューピットこども園」で、かわいい園児が笑顔で芝生張り作業。5月頃には青々とした芝生の上で、寝そべったり、裸足で走り回ったり、緑豊かな園庭が誕生。皆様の園庭でもいかがですか?
1/21に県の景観形成重要建造物に指定された大歳家住宅を訪問。
江戸時代後期以前に建てられた大庄屋さんの住宅で、敷地は約585坪、主屋、長屋門、蔵、茶室など約290坪の建築物は当時の風情を一体的に残す。また、大歳家には、駕籠、衝立、屏風、1000点余の古文書なども保存。江戸の情緒を体感することができました。
対抗駅伝が、加古川河川敷マラソンコースで開催。中学生・高校生・大学生・社会人がタスキをつなぐ。トップが目まぐるしく変わる中、男子は加古郡が2時間5分42秒の大会新記録で優勝。女子は加古川市が1時間10分39秒で6連覇。東播磨がアベック優勝。素晴らしい。
2020.02.02「オ池リンピック2020」が開幕。全15のため池イベントをリレー方式でつなぐオープニングは、明石市釜谷池群での野鳥観察会。昨年に比べ約3倍の100名を超える参加がありました。今回は、池周辺で何種類の鳥が確認できるかを参加者が予想し競うルール。日本野鳥の会ひょうごの方々に確認していただいた数は全部で31種類。3名のピタリ賞があり、年齢の若い方から金銀銅の記念メダルを授与。次は、2月11日(祝・火)加古川市別府皿池での餅つき・凧揚げ大会。次のイベントの主催者代表へ聖火のトーチが受け渡りました。
関連リンク
お問い合わせ