ここから本文です。
2020年1月10日
担当部署名/東播磨県民局地域振興室県民課東播磨青少年本部 直通電話/079-421-9290
安全安心な東播磨地域の実現をめざし、地域での子どもの見守りや安全なまちづくり活動の事例発表から、地域の中での連携を深めます。また、地域の子どもを守るための実践的な方法などを紹介し、よりよい地域づくりを考えるセミナーを下記のとおり開催します。誰にとっても安全安心な地域づくりを推進するため、広く参加者を募集します。
また、セミナーの中で「令和元年度東播磨青少年本部の賞」の表彰を行います。
1 開催日時 令和2年2月5日(水曜日)14時00分から16時30分
2 開催場所 加古川市民会館 小ホール (〒675-0031 加古川市加古川町北在家2000番地)
3 主催 東播磨県民局、東播磨青少年本部
4 共催 加古川市
5 後援 兵庫県教育委員会播磨東教育事務所(予定)
6 参加者 まちづくり防犯グループ、地域安全まちづくり推進員、PTA、補導委員、防犯協会、交通安全協会、県民交流広場運営団体及び関係団体、東播磨青少年本部構成団体、スクラム会議関係者、こころ豊かな人づくり500人委員、こころ豊かな人づくり500人委員東播磨OB会、教育関係者、一般県民 約200人
7 内容
14時00分 開会
14時05分 ひょうご青少年憲章 朗読・唱和
14時10分 東播磨青少年本部の賞 表彰式
14時35分 地域活動団体による活動事例発表
明石市藤江校区まちづくり防犯協議会Dグループ
14時50分 講話「東播磨地域における少年事案の現況について」
兵庫県警察本部生活安全部少年課
明石少年サポートセンター子ども安心サポーター
兵庫県警部補 高橋 時彦 氏
15時10分 講演「地域の子どもは地域で守る-犯罪者行動をもとにした実践的方法-」
講師:ステップ総合研究所 所長 清永 奈穂 氏
質疑応答
16時30分 閉会
8 参加方法 チラシに記載の問い合わせ先に電話にてお申し込みください。※別添チラシ参照
9 問い合わせ先
東播磨県民局地域振興室 県民課
TEL.079-421-1101(内線330、303)、079-421-9290(直通) FAX.079-424-9977
東播磨青少年本部
TEL.079-421-1101(内線307)、079-421-9105(直通) FAX.同上