ここから本文です。
地域の未来を担うこどもたちに、ものづくり企業等での工作体験や工場見学等を通して、東播磨地域の魅力を実感し、地域への愛着と地元企業等に関する知見を深めてもらうことにより将来の地元就職にもつなげるため、管内小学生と保護者を対象に体験型バスツアーを実施します。
1体験ツアーの内容
管内企業の工作体験や工場見学ができるツアー(全5コース)
開催日 |
訪問先 |
内容 |
---|---|---|
第1回 8月2日(火曜日) |
(株)有馬芳香堂 |
ナッツ・豆菓子の工場見学 |
キャタピラージャパン(同) |
油圧ショベルの組み立てラインを見学 |
|
第2回 8月5日(金曜日) |
オークラ輸送機(株) |
ミュージアムと製品の見学 |
ポリテクセンター加古川 |
LEDライト製作体験 |
|
第3回 8月18日(木曜日) |
県立水産技術センター |
水産学習 |
明石工業高等専門学校 |
ロボット作り体験 |
|
第4回 8月23日(火曜日) |
ハリマ化成(株)加古川製造所 |
化学メーカーの工場見学 |
昭和住宅(株)稲美工場 |
工場見学と木工体験 |
|
第5回 8月25日(木曜日) |
加古川市防災センター |
地震・消火・煙体験 |
山陽電気鉄道(株)東二見工場 |
車両工場の見学・洗車体験 |
2参加対象
管内の小学4~6年生までの児童とその保護者
3募集人数
各回とも、児童とその保護者10組20名(応募者多数の場合は、抽選となります。)
4参加費用
400円(保険代)、第3回のみ2,400円(保険代、ロボット材料代)
5応募方法
「はがき」に以下の事項を記入の上、山陽バス観光センターまで送付
1.児童の氏名(ふりがな)、性別、年齢、学校名、学年
2.参加する保護者の氏名(ふりがな)、性別、年齢、勤務先
3.郵便番号、住所、連絡先(携帯電話番号可)
4.参加希望回、開催日
(応募締切)
第1~第2回:令和4年7月15日(金曜日)必着
第3~第5回:令和4年7月29日(金曜日)必着
6共催
東播磨産業・ツーリズム振興協議会、東播磨青少年本部
〒655-0893神戸市垂水区日向1丁目5番1-116号
山陽バス観光センター(営業時間/10時00分~18時00分(日・祝は休業))
TEL:078-706-3415FAX:078-707-3400
お問い合わせ