ここから本文です。
募集を締め切りました。
本イベントは、政府や兵庫県の新型コロナウイルス感染予防対策のガイドラインに基づく感染対策を徹底し、開催する予定です。
当日の開催状況については、下記ホームページに逐次更新しますのでご確認ください。
https://seishonen.or.jp/honbu/?p=20469(外部サイトへリンク)
【参加者の皆さまへ】
開催にあたり、下記事項についてご協力をお願いいたします。
安全なイベント開催のため、皆様のご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
1 新型コロナウイルス感染対策に関する注意事項
(1)ご来場に関して
以下の事項に該当する方につきましては、ご来場をお断りさせていただきます。
1.37.5度以上の発熱がある方
2.新型コロナウイルスの陽性判定を受けている、また医師に自宅待機指示を受けている方
3.新型コロナウイルスの陽性判定を受けた方との濃厚接触がある方
4.嗅覚・味覚異常、下痢、咳、呼吸困難、発熱など、感染が疑われる症状がある方
5.イベント開催日直近の3日以内において、近親者等がPCR検査を受診されている方
(2)ご入場・会場内に関して
1.入場口にて非接触の検温を行います。37.5度以上の方のご入場はお断りさせていただきます。
2.必ずマスクをご着用ください。マスクを着用でない方のご入場はお断りさせていただきます。
3.入場後も会場内では常時マスク着用ください。
4.入場時に消毒液での手指消毒にご協力をお願いいたします。
5.入場後もこまめな手洗い、手指消毒のご協力をお願いいたします。
6.ご来場者様同士のソーシャルディスタンス確保や咳エチケットをお守りください。
7.ご来場者様同士の会話は極力お控えください。
8.入場後に体調を崩された場合は、速やかにスタッフにお申し出ください。
(症状によりご退場をお願いする場合がございます)
(3)会場内・ロビーでの飲食について
1.会場内・ロビーでの水分補給を除く飲食は禁止させていただきます。
(4)その他の感染防止対策
1.スタッフはマスクを着用して業務を行います。
2.会場の空調設備を使用し、開演中も常時空気の入れ替えを行います。
3.ドアノブ、照明スイッチ等、感染リスクの高い箇所を中心に定期的に会場内の巡回消毒を行います。
2 「落語体験教室・落語鑑賞会」開催における注意事項
1.本事業で撮影した写真や映像は、主催者ホームページや広報紙の資料などに使用します。あらかじめご了承ください。
2.プログラム2「落語鑑賞会」上演中の撮影や録音は、演技の妨げとなりますのでご遠慮ください。
注意事項をお守りいただけない場合、係員の指示に従わない場合、主催者がそれに準じる行為であると判断した場合は、入場をお断りもしくは退場していただきます。また、注意事項の追加・変更が生じる場合もございますので、予めご了承ください。
3 その他
1.新型コロナウイルスの感染状況によっては、開催を中止する場合があります。
2.本人確認のため、身分証明書の提示を求める場合があります。
3.会場のアステホールには、専用の駐車場はありません。(駐車場割引サービスもありません。)
4.当日の開催状況については、下記ホームページに逐次更新する予定です。
ホームページURL
https://seishonen.or.jp/honbu/?p=20469(外部サイトへリンク)
5.参加のキャンセル等のお問合せについては、下記お問合せ先へご連絡をお願いします。
お問合せ先:阪神北ふるさと芸術文化振興事業実行委員会 (兵庫県阪神北県民局 県民交流室県民課内)
電 話 0797-83-3138 (平日9:00~17:30)
メール hanshinkkem@pref.hyogo.lg.jp (平日9:00~17:30)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本の伝統文化『落語』にふれてみませんか?
宝塚市出身の落語家 林家 染左(はやしや そめざ)さんを講師におむかえします。
染左さんによる公演と、染左さんのもとで落語を学んだ「宝塚こども落語くらぶ」の皆さんの発表も!
皆さま、お気軽にご参加ください。(参加無料・要申込)
1 内容
(1)プログラム1『こども落語教室』 10時00分~10時50分
落語の声の出し方や、扇子・手ぬぐいを使った所作を学びます。
講師:林家 染左(落語家)
(2)プログラム2『落語鑑賞会』 11時00分~12時00分
出演:林家 染左、宝塚こども落語くらぶ
2 申込方法【募集を締め切りました。】
(1)プログラム1『こども落語教室』の申込み
対象:阪神地域にお住まいの小学1年生~中学3年生 【定員:10名(先着順)】
◆インターネット受付のみ(郵送やFAX等での申込みはできません。)
下記申込フォームからお申込みください。
プログラム1『こども落語教室』申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
(2)プログラム1・2『こども落語教室』『落語鑑賞会』観覧の申込み
対象:阪神地域にお住まいの方、落語に関心のある方 【定員:70名(先着順)】
◆インターネット受付
下記申込フォームからお申込みください。
プログラム1・2『こども落語教室』『落語鑑賞会』申込フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
郵送・FAXによる受付
所定の観覧申込書(募集チラシ裏面)に必要事項を記入し、下記申込先へ送付してください。
3 参加にあたっての注意事項
(1)個人情報は厳重に管理し、『こども落語教室・落語鑑賞会』事業以外の目的では使用しません。
(2)本事業で撮影した写真や映像は、ホームページや広報紙の資料などに使用しますのでご了承ください。
(3)新型コロナウイルスの感染状況によっては開催を中止する場合があります。また、マスク着用、手指消毒、検温にご協力をお願いします。(当日マスクの着用がない方、発熱(37.5℃以上)や風邪症状がある方は、ご入場いただけません。)
4 主催
阪神北ふるさと芸術文化振興事業実行委員会、阪神北文化振興団体連絡協議会、兵庫県地域文化団体協議会、
阪神北青少年本部、兵庫県阪神北県民局
会場名 | アステ市民プラザ アステホール |
会場住所 | 川西市栄町25番1-601号 アステ川西6階 |
会場へのアクセス | 阪急川西能勢口駅・JR川西池田駅連絡橋直結 |
主催者名 | 兵庫県阪神北県民局 県民交流室県民課 |
住所 | 宝塚市旭町2-4-15 |
電話 | 0797-83-3138 |
FAX | 0797-86-4379 |
関連リンク
お問い合わせ