ここから本文です。
雨にご注意!
梅雨がやってきました。
ジメジメとした空気は嫌いですが、紫陽花の彩りは晴れやかな気持ちにさせてくれますし、梅雨があればこそ日本中でおいしいお米がとれるのかなと思ったりもします。
でも皆さん、雨には注意が必要ですよ。
例えば、梅雨時は「雨が降り続く」ので、小雨であっても土砂災害の発生が考えられます。また、近年は集中豪雨も多発しています。あっという間に都市河川の水嵩が増えて川の中に人が取り残されたり、水没した道路で車が立ち往生したりする被害が起きています。
県民だよりひょうご 阪神南6月号"梅雨の前にもう一度確認「防災の心得」” で、注意点を詳しくお伝えしていますので、もう一度ご覧ください。
→ 県民だよりひょうご 阪神南6月号”梅雨の前にもう一度確認「防災の得」”
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk03/documents/hansinminami19-06.pdf
こうした被害に遭わないためには、事前の備えが必要です。5月から運用を開始した「ひょうご防災ネットアプリ」では、これまでの「ひょうご防災ネット」の基本機能(避難情報の配信)に、マイ避難カード機能が加わりました。このアプリでは、お住まいの場所の危険性や、災害時にどのような避難行動をとるべきか、どのようなタイミングでどこへ避難するのかを調べて登録しておくことができます。そして実際の災害時には、登録しておいたタイミングをプッシュ通知で知らせてくれますので、家族の生命・財産を守るため、避難行動に役立てて下さい。
→ ひょうご防災ネットアプリ
http://bosai.net/app_introduction/app_introduction_jp.html
(外部サイトへリンク)
最後にもうひとつ。どれほど備えが十分でも、自然の猛威に直撃されればひとたまりもありません。そのために、兵庫県が条例に基づいて実施している兵庫県住宅再建共済制度「フェニックス共済」への加入をお勧めします。
住宅の再建は、地震保険の保険金だけでは不十分で、「フェニックス共済」にも加入して初めて住宅再建が可能といえます。大規模災害時の住宅再建は全国的な重要課題ですが、こうした制度が用意されているのは阪神・淡路大震災を経験した兵庫県だけです。
県民の皆さん、ぜひとも「フェニックス共済」への加入をご検討下さい。
→ 兵庫県住宅再建共済制度「フェニックス共済」
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk41/phoenixkyosai.html
お問い合わせ