ここから本文です。

地域概要

コンセプト

潮芦屋 交流とにぎわいあるまちづくり


「安全」のまちづくり

歩道など公共スペースのバリアフリー化を進め、主要路線バスにはノンステップバスを運行するなど

“すべての人に暮らしよいまち”


「安心」のまちづくり

病院などの施設はもちろん、公園など憩いの環境にも配慮した

“健やかな暮らしを育むまち”


「魅力」のまちづくり

高品質な戸建て住宅中心のゆとりある環境に加え、マリーナなど交流の場に満ちた

“芦屋の魅力に溢れたまち”

北部地区のまちづくり

北部地区のまちなみ

  • 県営、市営の復興住宅や公社住宅では約1,200世帯が暮らしているほか、分譲マンションが加わり、より一層賑わいを増しています。
  • 生活・利便施設用地には総合病院やクリニック、タクシー営業所等がそれぞれ開業しています。また、教育施設(インターナショナルスクール、特別支援学校)や介護老人保健施設等も充実しており、暮らしやすい環境の整備が進んでいます。

 

南部地区のまちづくり

南部戸建住宅のまちなみ

  • 住宅エリアでは「流れ」のある親水公園を中心に、戸建てを中心としたゆとりある空間が広がっており、約1,300世帯が暮らしています。ふれあいが広がる芦屋市総合公園の緑や潮の香りがする潮芦屋ビーチへの散策なども気軽に楽しめる新しいまちづくりは着々と進んでいます。

また電線類が地中化されているため、すっきりした街並みやバリアフリーなど、すべての人に配慮した環境は大きな魅力です。

  • トップクラスのサービスを誇る「芦屋マリーナ」があるマリーナエリアでは、海に臨むマリーナの景観を生かしたまちづくりを進めておりGゾーン(係留施設付住宅)の分譲やリゾートホテルが開業しているほか、ロマンチックな結婚式やコンサートができるガーデンホールやスポーツクラブもあります。また、交流とにぎわいのあるまちの拠点として、スーパーマーケットやホームセンター、レストラン、専門店からなる大型商業施設「ライフガーデン潮芦屋」が平成22年3月にオープンしています。

関連メニュー

お問い合わせ

部署名:企業庁 企業誘致課

電話:078-362-4326

FAX:078-362-4272

Eメール:kigyoyuchi@pref.hyogo.lg.jp