播磨科学公園都市における自動運転EVバスの実証実験
播磨科学公園都市の来訪者は年間60万人を超え、賑わいあるまちが形成されつつある一方、SPringー8の利用者など来訪者、都市内の車を持たない学生や高齢者が移動する交通手段の確保が課題となっています。
そこで、まちの成熟化に向け、利便性の高い交通手段として、関係機関が連携し、科学技術都市にふさわしい自動運転EVバスの実証実験に取り組み、(1)走行や車内の安全の確保、(2)運行管理者による適切な管理、(3)社会受容性等を確認し、実用化に向けた検討を行います。
また、自動運転について広く周知を図るため、平成30年5月20日(日曜日)に、体験乗車を実施します。
実証実験の内容
- 期間
平成30年5月20日(日曜日)から5月23日(水曜日)までの4日間
- 5月20日(体験乗車)
体験乗車(12時~16時):一般公募を実施
- 5月21日~23日(実証実験)
実証実験(9時30分~16時):施設利用者を対象に実証実験を実施
- 場所・ルート
理化学研究所播磨事務所敷地内SPring-8周辺 走行距離1.7km(1周約10分)
(下記添付PDFファイル「自動運転車運行ルート」を参照)
- 主催
兵庫県(企業庁、西播磨県民局)、神姫バス(株)、(株)ウエスト神姫、SBドライブ(株)
- 使用車両
NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)(15名乗、フランス製)
(下記添付PDFファイル「自動運転使用車両」を参照)
自動運転EVバス体験乗車の内容
体験乗車の申し込み人数が定員に達しましたので、申し込み受付を終了しました。
- 日時 平成30年5月20日(日曜日)12時から16時まで(受付:11時30分から)
- 場所 理化学研究所播磨事業所敷地内
〒679-5148兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1番1号
- 募集人員 先着200名
- 内容
- 敷地内を自動運転で走行します。(12時から約10分間隔で走行を実施)
- 乗車定員は8名で、操作は主催者側が実施します。
- 未就学児童が乗車の場合、必ず保護者の同乗が必要です。
- 途中下車はできません。
- 自動運転に関するビデオ上映も実施します。
- 注意事項 体験乗車の30分前までにSPring-8正門にお越しください。
会場へお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。