ホーム > まちづくり・環境 > 住宅・建築・開発・土地 > 地域整備・分譲(企業庁) > 次世代モビリティを活用した西播磨MaaS実証実験

更新日:2022年9月26日

ここから本文です。

次世代モビリティを活用した西播磨MaaS実証実験

概要

播磨科学公園都市内において、地域住民や都市来訪者の移動に対する利便性の向上を目的として、超小型EV等の次世代モビリティを活用した実証実験を実施しています。

令和3年度 播磨科学公園都市での次世代モビリティを活用したMaaSの実証実験について

播磨科学公園都市において、地域住民や来訪者の移動に対する利便性の向上と地域活性化を目的として、路線バスなど既存交通機関と超小型EVなどの次世代モビリティとを1つのサービスとして活用することを目指した西播磨MaaS実証実験を実施しています。
本実証実験は、経済産業省による令和3年度「地域新MaaS創出推進事業」の「先進パイロット地域」として選定されました。

1.実施期間

令和3年11月25日(木曜日)から令和4年2月10日(木曜日)に終了予定でしたが、引き続き、サービスの浸透を図るため、実証実験の一部のサービス内容を継続し、恒久的なサービス提供を目指します。

2.実証実験の内容

(1)MaaSシステムをプラットフォームとした都市内情報の提供【継続】

次世代QRモビリティシェアリングとJR周辺駅と公園都市を結ぶ路線バスの経路検索が一括ででき、次世代モビリティシェアリングの利用申込みや決済ができるMaaSシステム「西播磨MaaS(https://nishiharima.mobility-blend.com(外部サイトへリンク)」を提供しています。

また、このMaaSシステムをプラットフォームとして、都市内の情報が掲載されたウェブサイト「テクノ界隈(https://www.techno-kaiwai.com)」と連携し、都市内の飲食店や企業を紹介するとともに、都市内スポーツ施設である『ふれあいスポーツ交流館』の予約状況へのリンクを掲載します。

なお、ご利用には、ユーザー登録が必要です。

西播磨MaaS登録の流れ(PDF:221KB)

<デマンド交通、都市内対象飲食店で使用できるクーポン及び神姫観光(株)が実施する観光ツアーは終了しました>

(2)超小型EVと電動キックボードを用いた移動サービス

(ア)次世代モビリティシェアリング【継続】

交通結節点(光都バスセンター)において、超小型EVと電動キックボードによるシェアリングサービスを実施します。詳細は関連資料の実証実験チラシも確認ください。

【実施期間】
令和3年11月25日(木曜日)から令和4年2月10日(木曜日)終了時期未定
なお、令和3年12月29日(水曜日)から令和4年1月4日(火曜日)は年末年始休暇です

【利用時間】
9時から17時(16時半受付〆切)(最大利用時間は3時間)

【利用料金】
播磨科学公園都市内の企業、団体等従事者・住民・大学生は無料
上記以外は、300円/30分(最大利用時間3時間まで)

【貸出場所】
超小型EV:交通結節点(光都バスセンター)南側駐車場
電動キックボード:交通結節点(光都バスセンター)施設内

【ご利用に際して】
西播磨MaaSにて利用申し込みできます。
超小型EVと電動キックボードの利用の流れ(PDF:542KB)
ご利用には普通自動車運転免許が必要です。MaaS登録時に確認します。
利用エリアは播磨科学公園都市内です。

(イ)アイドルシェアリングの取り組み【終了】

今回の実証実験で使用する超小型EV、電動キックボードの一部を、平日は都市内施設・企業に貸出し、土日は一般の方向けのシェアリングサービスや観光ツアーに活用するアイドルシェアリングの取り組みも合わせて実施しました。

(ウ)観光ツアーの実施【終了】

11月27日(土曜日)から12月19日(日曜日)までの土日において、JR相生駅から公園都市までの路線バスの往復チケット、都市内での昼食、超小型EV、電動キックボードの利用が組み込まれた観光ツアーを神姫観光(株)が実施します。「西播磨MaaS」に掲載しているリンク先である神姫観光(株)ホームページより申し込みできます。<終了しました。>

【ツアー内容】
1.路線バス往復(JR相生駅から播磨科学公園都市)
2.超小型EV、電動キックボード2時間乗り放題
3.昼食(欧風家庭料理FUKUTEI)

路線バスプラン(1.2.3.):3,000円
自家用車プラン(2.3.のみ):2,500円

各日あたり午前と午後の2回実施
午前・午後共に定員5名、最小催行人員1名

(3)都市内デマンド交通【終了】

都市内34箇所に設置したミーティングポイントにて乗降可能なワゴン車(定員8名)によるデマンド型の移動サービスを実施しました。

【実施期間】
令和3年11月25日(木曜日)から12月22日(水曜日)<終了しました>

【運行時間】
9時から17時(最終便:16時30分)
「西播磨MaaS」にて、乗車1時間前までにご予約ください。

【利用料金】
無料

【ご利用に際して】
予約を確定後(約1時間前)、ご連絡いたします。
予約した時間に予約したミーティングポイントからご乗車ください。
ミーティングポイントは、関連資料の実証実験チラシを確認ください。
なお、予約状況によってはご希望の時間に予約できない可能性があります。
また、他のお客様の乗り合わせや、交通事情により、到着時間が前後する場合があります。

(4)グリーンスローモビリティを用いた移動サービス【終了】

時速20km未満で走行する電動車のグリーンスローモビリティ(定員6名)による定時定路線型の移動サービスを実施しました。

【実施期間】
令和3年11月25日(木曜日)から12月22日(水曜日)<終了しました>

【運行時間】
9時20分から16時50分(1日6便)

【利用料金】
無料

【ご利用に際して】
通常の路線バスと同様に、決められた時刻に決められたルートを運行します。(予約不要)
ミーティングポイントは関連資料の実証実験チラシを確認ください。
運行ダイヤは「西播磨MaaS」でご確認いただけます。

 

超小型EV[coms(コムス)]

超小型EV

[coms(コムス)]

電動キックホ゛ート゛[E-KON grande street]

電動キックホ゛ート゛

[E-KON grande street]

ワコ゛ン車

ワコ゛ン車

[ハイエースワコ゛ン ク゛ラント゛キヤヒ゛ン]

ク゛リーン

ク゛リーンスローモヒ゛リティ

[TAJIMA NAO-8J]

 

実証実験 全体位置図

 

 

3.関連イベント

(1)光都てくてくマーケット

毎月第1土曜日に播磨科学公園都市芝生広場でマーケットが開催されます。
無農薬野菜、食べ物、ハンドメイド雑貨の販売、イベント等を行っています。

【場所】
芝生広場又は光都プラザ エスプラナード

【詳細】
兵庫県HPをご確認ください。

(2)ドローン射的(的当てゲーム)

実証実験期間内に関連イベントとして、ドローンを使って的を倒すゲームのイベントを開催しました。

【実施日】
令和3年12月11日(土曜日)10時から15時

【実施場所】
播磨科学公園都市芝生広場(光都バスセンター周辺)

【参加料】
無料

【申込方法】
予約不要・実施時間中に芝生広場へご来場ください。

令和2年度の実証実験について

令和3年1月18日から31日までの間、超小型EVや自動運転車等の次世代モビリティの実証実験を近畿経済産業局と共同で実施しました。
詳細につきましては、下記ホームページからご確認ください。

令和2年度次世代モビリティを活用した西播磨MaaS実証実験

 

お問い合わせ

部署名:企業庁 地域整備振興課

電話:078-362-3698

内線:5480

FAX:078-362-4270

Eメール:chiikiseibi@pref.hyogo.lg.jp