ここから本文です。
少子・高齢化社会の進展に伴い、介護分野における人材確保が喫緊の課題となっています。
このため、介護の仕事の魅力発信などにより、求職者や学生などの介護分野への参入を促進します。
また、介護人材のキャリアアップや負担軽減に資する支援により、職場定着をはかる取り組みを行っています。
福祉・介護の仕事に就こうと考えておられる方に実際の職場の雰囲気やサービス内容等を直接知ってもらい、円滑な就労につなげるため、社会福祉施設、介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所、保育所等で職場体験を行います。
介護福祉士・看護師等の養成校や職能団体の教員・有資格者が申込のあった福祉・介護職場を訪れ、職員の介護・看護・相談援助等のスキルアップを図る出前講座を無料で実施します。
介護福祉士試験の受験資格要件となる実務者研修(読み替え可能な研修を含む)の受講を促進するため、介護事業所の職員が受講する際に必要となる代替職員の確保に係る経費を補助します。
福祉職場への就労を希望する学生や一般求職者の就職活動を支援するとともに、社会福祉施設等の人材確保を図ることを目的として、「福祉の就職説明会」を開催いたします。求職者の方の参加は無料です。
単独では人材の確保・定着に取り組むことが困難と認められる事業所(社会福祉施設、介護サービス事業所等)に対し、相互に連携し、就職説明会、職場見学会及び職員研修会を開催する費用を支援します。
外国人介護人材や受入施設を支援するため、研修等を実施しています。
各研修の詳細は外国人介護人材に対するセミナー・研修ページをご覧ください。
(各研修名をクリックしても開きます。)
ひょうご外国人介護実習支援センターにおいて、仕事や日常生活の多様な相談に応じています。
問い合わせ先:ひょうご外国人介護実習支援センター(外部サイトへリンク)
厚生労働省が行う「介護のしごと魅力発信等事業」の各事業の内容は、厚生労働省のホームページに掲載されていますので、ご活用ください。
厚生労働省ホームページ(介護人材確保対策ページ)(外部サイトへリンク)
無料相談サポートや、交流会などを実施されています。
公益社団法人国際厚生事業団ホームページ(外国人介護人材支援ページ)(外部サイトへリンク)
お問い合わせ