ここから本文です。
【定員に到達したため募集を締め切りました。】
兵庫県では、加齢性難聴の高齢者の補聴器活用調査を行います。
この調査に参加いただく方に、補聴器の購入費を補助します。
【補聴器活用調査とは?】
補聴器を使用することで、社会参加活動の状況にどのような変化があるか、補聴器を装着する前と後での状況等についてアンケート調査にご協力いただきます。
※補聴器購入費の補助は、調査終了後(令和5年春頃)の支払となります。
■高齢者の皆様へ(応募冊子)(PDF:1,054KB)(別ウィンドウで開きます)
■医療機関の皆様へ(協力内容内容)(PDF:747KB)(別ウィンドウで開きます)
次の条件をすべて満たす方が対象となります。
|
次の条件をすべて満たすものが対象となります。
|
上限2万円 ※調査終了後(令和5年春頃)の支払となります。
(市町等が実施する補助制度との併用が可能です。ただし、購入金額から、市町等が実施する補助制度の収入額を除いた金額のうち、上限2万円を補助します。
例1:補聴器の購入額が5万円の場合→市町等が実施する補助制度の収入額2万円を除いた金額のうち、2万円を補助。
例2:補聴器の購入額が3万円の場合→市町等が実施する補助制度の収入額2万円を除いた金額のうち、残りの1万円を補助。)
50名 ※定員に到達したため受付を締め切りました。
〈必要書類〉
書類名称 | 説明 | |
---|---|---|
1. | 応募時アンケート (P5、6 様式1-2) |
表裏2ページ分に回答してください。 |
2. | 医師意見書 (P7 様式1-3) |
・他の自治体等が行う補聴器購入費助成で使用する医師意見書等 |
3. | 補助金交付申請書・ 収支予算書 (P9、10 様式2-3) |
表裏2ページあります。 記載例(P11、12)を見ながら記載してください。 |
4. | 所要額調書 (P13 様式2-4) |
記載例(P14)を見ながら記載してください。 |
5. |
補聴器見積書 |
|
<注意事項>
|
※認定補聴器技能者
公益財団法人テクノエイド協会が提供する「認定補聴器技能者検索システム」で検索してください。
認定補聴器技能者検索システム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
または、補聴器販売店や県庁窓口にお尋ねください。
お問い合わせ