ホーム > 暮らし・教育 > 健康・福祉 > 障害福祉サービス・障害者支援 > 医療的ケア児等コーディネーター・支援者養成研修について
ここから本文です。
更新日:2021年2月22日
県では、一般社団法人兵庫県社会福祉士会に「医療的ケア児童等コーディネーター・支援者養成研修」を委託して実施しておりますので、ここでは、本研修の案内や募集内容について掲載します。(詳細についてのお問い合わせは、下記の兵庫県社会福祉士会にお願いします)
【新型コロナウイルス感染症について】
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、日程変更後の令和3年2月19日(金曜日)及び同年3月15日(月曜日)開催予定の医療的ケア児等コーディネーター養成研修(神戸会場1日目及び2日目)について中止いたします。
また、今後の取扱いに関しましては、改めてHPにてご案内させていただきます。
医療的ケア児が地域において必要な支援を受けることができるように、関係機関との連携調整を行うための体制を整備するとともに、国が定めるカリキュラムに基づく研修を実施します。
計画相談支援事業所及び障害児相談支援事業所が「要医療児者支援体制加算」を得るには、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」(下部記載)を修了した相談支援専門員を配置する必要がありますが、「医療的ケア児コーディネーター養成研修」を受講するためには、本研修の修了が必要です。
開講時間(2日間共通)受付開始9時30分・開講9時55分・終講18時50分
詳細につきましては、別添開催案内をご覧ください。
障害児福祉施設や教育機関等で医療的ケア児等を支援している者(予定含む)
相談支援専門員、市町保健師、訪問看護ステーション看護師、児童発達支援センターや重症心身障害児通所支援事業所児童発達管理責任者(以上、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」の対象にも想定されている。)、保育士、学校教員、児童発達支援事業所や放課後等デイサービス事業等の支援者等
5,000円(テキスト代含む)/2,000円(テキスト不要の方)
テキストが必要な方には、研修1日目に配布します。
別添申込書に必要事項を記入し、FAX・メール・郵送にて兵庫県社会福祉士会事務局宛にお申し込みください。
受講者1名につき、1枚の受講申込書が必要です。
受講者選考については、原則先着順とします。
月 |
日 |
曜日 |
研修名 |
会場 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|
10 |
23 |
金曜 |
明石会場1日目 |
明石市立勤労福祉会館多目的ホール |
100 |
11 |
4 |
水曜 |
姫路会場1日目 |
姫路・西はりま地場産業センターじばさんびる901会議室 |
90 |
11 |
20 |
金曜 |
明石会場2日目 |
明石市立勤労福祉会館多目的ホール |
100 |
12 |
3 |
木曜 |
姫路会場2日目 |
姫路・西はりま地場産業センターじばさんびる901会議室 |
90 |
明石市立勤労福祉会館:明石市相生町2丁目7-12(JR明石駅徒歩12分)
姫路・西はりま地場産業センター:姫路市南駅前町123(JR姫路駅徒歩1分)
注)1日目と2日目でで異なる会場を選べます。
兵庫県社会福祉士会事務局
〒651-0062神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター5階
TEL:078-265-1330・FAX:078-265-1340・E-mail:entry@hacsw.or.jp
医療的ケア児が地域において必要な支援を受けることができるように、関係機関との連携調整を行うための体制を整備するとともに、国が定めるカリキュラムに基づく研修を実施します。
計画相談支援事業所及び障害児相談支援事業所が「要医療児者支援体制加算」を得るには、「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」(下部掲載)を修了した相談支援専門員を配置する必要があります。
開講時間(2日間共通)受付開始9時30分・開講9時55分・終講18時50分
詳細につきましては、別添開催案内をご覧ください。
「医療的ケア児等支援者養成研修」の修了者で、コーディネーターの役割を担う者(予定含む)
相談支援専門員、市町保健師、訪問看護ステーション看護師、児童発達支援センターや重症心身障害児通所支援事業所児童発達管理責任者等
10,000円(テキスト代含む)/8,000円(テキスト不要の方)
テキスト購入の方には、研修1日目に配布します。
別添申込書に必要事項を記入し、FAXまたは郵送にて兵庫県社会福祉士会事務局宛にお申し込みください。
受講者1名につき、1枚の受講申込書が必要です。※申込には、所属長による推薦が必要です。
医療的ケア児等支援者養成研修と同時にお申し込みいただけますが、本研修を受講いただくには医療的ケア児等支援者養成研修を修了する必要があることから、医療的ケア児等支援者養成研修を修了後、受講決定します。
受講者選考については、原則先着順とします。
月 |
日 |
曜日 |
研修名 |
会場 |
定員 |
---|---|---|---|---|---|
2 |
19 |
金曜 |
神戸会場1日目 |
兵庫県民会館 11階パルテホール |
50 |
3 |
4 |
木曜 |
姫路会場1日目 |
姫路・西はりま地場産業センターじばさんびる901会議室 |
60 |
3 |
15 |
月曜 |
神戸会場2日目 |
兵庫県民会館 11階パルテホール |
50 |
3 |
30 |
火曜 |
姫路会場2日目 |
姫路・西はりま地場産業センターじばさんびる901会議室 |
60 |
※新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、日程変更後の令和3年2月19日(金曜日)及び同年3月15日(月曜日)開催予定の医療的ケア児等コーディネーター養成研修(神戸会場1日目及び2日目)について中止いたします。
また、今後の取扱いに関しましては、改めてHPにてご案内させていただきます。
兵庫県民会館:神戸市中央区下山手通4丁目16-3(県庁前駅徒歩1分、JR元町駅徒歩9分)
姫路・西はりま地場産業センター:姫路市南駅前町123(JR姫路駅徒歩1分)
注)2日間同じ会場での受講となります。会場を分けての受講はできません。
兵庫県社会福祉士会事務局
〒651-0062神戸市中央区坂口通2-1-1兵庫県福祉センター5階
TEL:078-265-1330・FAX:078-265-1340
兵庫県では医療的ケア児等コーディネーターの養成を2018年度より開始しています。
社会資源の理解とネットワーク構築を進め、担当地域での実践力を医療的ケア児等コーディネーターが獲得できるよう、兵庫県社会福祉士会主催の「医療的ケア児コーディネーターフォローアップ研修」が今年度より開催されます。
受講対象は「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」の修了者及び医療的ケア児等の支援に関心のある方です。
開催日・会場や申込方法などの詳細については、兵庫県社会福祉士会のホームページに記載されておりますのでご確認ください。
注)今年度終了済み
お問い合わせ
部署名:健康福祉部障害福祉局障害福祉課 障害福祉基盤整備班
電話:078-341-7711
内線:3012
FAX:078-362-3911